こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピット

Globalish講師の高橋 アキです。

 

オンラインで大学生から70代まで

幅広い年齢の方に英語を教えたり

日本語-英語の翻訳・通訳を提供しています。

 

 

 

今年の4月に小学校に入学した息子

1学期で学校に通うリズムが整った!

と思っていたら、夏休みの終わりごろから

息子に情緒不安定な部分が見え始め

2学期に入って「学校にいきたくない」やら

「学童に行きたくない」と言い出すやらで

「2学期の壁」なのか「小1の壁」なのか

分かりませんが、子育て問題にぶつかっています。

 

とはいえ、悪いことばかりではなく

2学期に入り、一緒にランチに行くママ友さんができ

学校生活の情報を教えてもらったり

子育ての悩みを相談したり

そんな暖かい場を受け取ることができました。

 

 

私は生まれは東京、

育ちは香川&東京(時々、千葉)で

名古屋には昔6年ほど住んでいた経験がありますが

学校関連の名古屋弁の知識が全くありません。

 

まさか、そのことで息子とのコミュニケーションに

問題があるとは露にも思っていなかったのですが

ママ友さんとランチをしている時に

「ほうか」という名古屋弁を教わりました。

 

「ほうか」とは、

「授業と授業の間の休み時間」のことだそうで

そういえば息子がよく「ほうかに〇〇した」と

言っていたのを思い出しました。

 

私は、その都度、

「なんでそんなに放課後があるのよ!」と

息子の会話の意味がわからん!と思っていたのですが

なるほどー!!「ほうか=休み時間」と分かれば

息子の会話の意味が納得できることに気が付いたのです。



その後、息子の担任の先生とお話する時に

「『ほうか』という名古屋弁を覚えました」

とお伝えしたら、教えてくれた学校関連の

名古屋弁がこちら!!

 

『(机を)つる』…持ち上げるの意味

『ときんときんにする』…えんぴつなどを鋭くするの意味

 

早速ママ友さんに、

「今日、名古屋弁覚えたよ!『つる』と

『きとんきとん』」とLINEをしたら

「『きとんきとん』じゃなくて、

『ときんときん』だよ!」と訂正が(苦笑)

 

わぁ、これって留学中に学んだ単語やフレーズを

ネイティブに訂正されるパターンだ!!

ってすっごく懐かしい気持ちになりました。

 

このやり取りのおかげで私の脳内に、

『きとんきとん』=×

『ときんときん』=〇

とインプットされ、何度も意識して使うようになり

もう間違えないし、長期記憶に単語が保存されました。

 

このやり方、英語にも、もちろん他の言語にも

応用できる学習法なので、ぜひ参考になると嬉しいです!

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

想いを届ける日本語⇔英語の翻訳・通訳を身につけたい方へ

 

\大好評♡ストーリズの英単語クイズ/
インスタのストーリーズで、《英単語クイズ》やってます!
挑戦してくださった方だけに解説を送付♡
英語の先生からも好評いただいてます。

英単語クイズに挑戦したい!方
Please Follow Me!!
(▲リンクをクリックで
 インスタのプロフィールに飛びます)

 

英語学習関連の人気記事