こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピット

Globalish講師の高橋 アキです。

 

 

 

皆さんは、英語講師を選ぶとき

選ぶ予定のない方はもし選ぶとしたら

英語講師のどんなところをチェックしますか?

 

今日は、私が英語学習者として

様々な英語講師を通じて学んだ経験や

英語講師を目指し始めたときに

「これが大切かも!」と思ったことの

振り返りをしたいと思います。

 

 

ネイティブ講師 vs 非ネイティブ講師

 

英語講師を目指す前、そして

グローバルパーソンを育成するプログラムで

「異文化コミュニケーション」を学ぶ前の私は

カナダ留学で出会ったカナダ人の友人たちと

SNSで繋がっていたものの、自分で彼女たちと

✓もう何十年も会っていないし

✓何千キロも離れたところにいるんだし

と心の距離を作っていました。

 

ですので、友人たちに「英会話の練習に付き合って!」

と勇気を出して言えず、でも、どうしても英会話を

練習したい!と思った私は「オンライン英会話」を

受講することにしたのです。

 

「オンライン英会話」の講座では

【ネイティブ】と【非ネイティブ】のプランを

両方体験しました。両方を経験して思ったのは、

【ネイティブ】が【非ネイティブ】かよりも

先生の人間性の方が先生を選ぶ際の指標に

なった、ということです。

 

【ネイティブ】を選ぶのは、

✓「正しい」発音

✓「正しい」話し方

を学びたい、という想いが根底にあると

思います。

 

発音に関して言うと、今の時代は

ネイティブとだけでなく様々な国籍の方と

英語で話すことが求められます。

英語を母国語とする国にもいろんな発音が

あることを考えると、必ずしも

【ネイティブ】の発音を学ぶ必要はない

というのが私の考えます。

 

 

「正しい」話し方に関しては、

「正しい」の基準が人によって違うので

一概に言うことが難しいのですが、

なぜか、私たちはネイティブが「正しい」と

想いがちではないかと思います。

 

しかし、日本語に置き換えて考えると

日本人が話す日本語よりも、

日本語を学ぶ外国人の日本語の方がきれい!

という言葉を耳にしたことはありませんか?

 

「正しい」話し方も、ネイティブからしか

学べないということはなく、

【ネイティブ】が【非ネイティブ】かよりも

「正しい」話し方をする人から学ぶ

事こそが、大切なのです。

 

英語講師は【ネイティブ】がいいのか

【非ネイティブ】がいいのかというのは

一概に断定できないというのが私の考えです。

 

英語講師の国籍よりももっと他の要素が

英語学習の向上に影響していると考えています。

 

 

英語講師に英検1級やTOEIC満点は必要?

 

私は「資格」にこだわらない性格だったので

就職に困らない資格があれば十分と思い

英検は2級で受験を辞め、

TOEICも860点で受験を辞めました。

(保持資格と英語力とのギャップがある人たちも

見て来たので、さらに資格にこだわらない性格が

助長されました。)

 

しかし、英語講師を目指したときに、

初めて「世間の目」で自分の資格を見つめて

私の「資格」では英語力があると思ってもらえないのでは?

とムクムク疑問がわいてきたのです。

 

そうすると、英検1級を取ろうかな?とか

TOEIC満点を目指そうかな?とか

思い始めるわけで、次に英語を勉強しよう!

と思うわけです。

 

私は、最近これは英語講師として

あまりよくない傾向だな、

と思うようになりました。

 

なぜよくないか、というと

英語講師の心のベクトルの向きが

生徒さんではなく、

自分になっているからです。

 

英語講師が英語を勉強するのは

当たり前のことですが、

その学習の目的は生徒さんを指している

ことが大切だと思っています。

 

 

 

 

そして、英語講師は英語だけでなく

英語教授法の学習も大切にする姿勢が

大切です。

 

生徒さんにベクトルが向いた学習を通して

英検1級やTOEIC満点などの「高い資格」を

取得することが理想だと私は思っています。

 

とはいっても、学習者さんにとって

英語講師の英語力は高くあって欲しいだろうし

それを資格以外でどう判断すればいいのかは

とっても難しいことだと思います。

 

ですので、英語講師を選ぶときは

資格や留学経験に加えて「TESOL」という

英語教授法を学んだ資格を取得しているかを

基準に加えられると良いと思います。

(かく言う私は、「TESOL」を取得してませんが

現在取得のために学習中です(苦笑))

 

英語の教え方を勉強しているけれど

「TESOL」は持っていないという先生も

いると思いますので、英語を教えることに対する

先生の想いや、姿勢、考え方などを

こうしたブログやSNSを通じて確認することも

とっても大切だと思います。

 

ちなみに、【ネイティブ】がいいのか

【非ネイティブ】がいいのかという話でも

国籍よりも重視すべき他要素に

「TESOL」の有無や英語を教えることに

積極的かなどが含まれます。

 

 

まとめ

 

英語講師を選ぶときに大切なのは

✓ネイティブか

✓英検1級など高い資格を持っているか

ということよりも、

☆生徒のために学習をしている人か

☆TESOLの資格を持っているか

が大切です。

 

常に自分の英語と、英語を教えるスキルを

高める努力をしているかも、

私なら大切にしたい要素ですので、

ブログやSNSを通じて確認してください。

 

直接話すときに受ける印象も大切なので

ぜひ無料相談を上手に活用してください!

(私も随時受け付けていますww

ご希望の方はこちらから!)

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

    

英語が苦手だけど

話せるようになりたい方へのプログラム

参加者募集中!!

 

 

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

想いを届ける日本語⇔英語の翻訳・通訳を身につけたい方へ

 

\大好評♡ストーリズの英単語クイズ/
インスタのストーリーズで、《英単語クイズ》やってます!
挑戦してくださった方だけに解説を送付♡
英語の先生からも好評いただいてます。

英単語クイズに挑戦したい!方
Please Follow Me!!
(▲リンクをクリックで
 インスタのプロフィールに飛びます)

 

英語関連の人気記事