こんにちは!
5秒で外国人のハートと信頼をゲット
あなたの可能性を切り拓く!
英語学習者と世界を繋ぐキューピット
Globalish講師の高橋 アキです。
先日、生徒さんの英作文を添削していて
『ん!?この英文は間違っているのでは?』
と違和感を感じる英文に遭遇しました。
違和感を感じたのは“as always”
という表現について。
否定をするならしっかり根拠を持って
否定をしたいので、調べていくと
私がチェックした情報源では
“as always”と“as usual”は
「ほぼ同意義語」となっています。
さらに、“as always”の例文として出て来た
“Thank you as always.”というフレーズは
以前、カナダの友人に「言う?」と聞いたら
「言わない」と即答されたもの。
なんとなく、情報源への信用も低下します。
自分だけの勉強だったら、きっと私は
ここで調査をストップしていたと思います。
“as always”なんて言わないし、
ネイティブが使わないと即答した
“Thank you as always”を書いている
情報源は信用度が低いと結論づけて
いたことでしょう。
しかし、私にとってもはや勉強は
自分だけの物ではないのです。
私が「知っていること」は生徒さんの
知識にも通じています。
念のため自分の判断をサポートする
情報を二重にしっかりと得ておこうと、
質問をさせて頂きました。
すると、“Thank you as always”は
日常で使うし、“as always”と“as usual”は
ほぼ同意義であってますよ、と教えて
頂いたのです。
生徒さんに誤った否定をしなくてすんで
本当によかった!!
質問に答えてくださった先生から、
素敵な言葉も頂きました。
自分のためだけではない勉強は、
妊婦さんがおなかの赤ちゃんを思い
「自分だけの体ではない」と思うのに
似ていますね。
本当にその通りだと思います。
そして、この感覚を持つことでさらに
身の引き締まる思いで勉強に
向かうことが私もできます。
(息子、お腹時代の写真)
感謝!!
Enjoy Learning English & Your Life & Business!!
グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ
外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ
想いを届ける日本語⇔英語の翻訳・通訳を身につけたい方へ
インスタのストーリーズで、《英単語クイズ》やってます!
挑戦してくださった方だけに解説を送付♡
英語の先生からも好評いただいてます。
英単語クイズに挑戦したい!方
Please Follow Me!!
(▲リンクをクリックで
インスタのプロフィールに飛びます)