こんにちは!
5秒で外国人のハートと信頼をゲット
あなたの可能性を切り拓く!
英語学習者と世界を繋ぐキューピット
Globalish講師の高橋 アキです。
現在、6歳・年長の息子がいます。
息子はテレビっ子というか、
YouTubeっ子に育ててしまい
動画を見すぎてご飯を食べる
動作がストップしてしまい
私や旦那によく怒られています。
身支度も、言われないとしませんし
息子に占領されているソファの周りは
おもちゃや絵本がごちゃっと置かれ
それでもよく怒られています。
・ご飯の時にはテレビを見ない
・テレビを見るならご飯の手を止めない
・身支度は自分でする
・整理整頓を心掛ける
これらはみんなこれからの人生で
必要な躾ですので、これからも
ビシビシと口酸っぱく言っていきますが
できれば怒る前、無理な時は怒った後に
気を付けているのは
『それは本当に息子のためなのか?』
と自問自答することです。
特に来年からは小学生になるので
『宿題しなさい!』
『勉強しなさい!』
といいやすい環境に私も身を置くこと
になります。
が、宿題や勉強を強要するのは
なんで?と自分を突き詰めると、
『いい学校に行ってほしい。』
『将来、路頭に迷ってほしくない。』
という私の虚栄心を満たしたり
不安を解消してほしいからなのでは
ないか、という想いが拭えないのです。
もちろん、
息子にいろんな可能性を持ってほしい
息子につらい思いをさせたくない
という息子を思う気持ちもありますが
虚栄心や不安と半々で存在していると
思うんです。
それに、強制されてやることは
楽しくないし、楽しくないことは脳にも
負担がかかるから逆に『勉強嫌い』を
増長させてしまうかもしれません。
\私は勉強嫌いになりました/
先日、『安心して英語や英語教育を
学べる場所』で学校の宿題論に関する
記事を読みました。
\英語講師も学ぶんです/
その記事では、先生は『宿題は不要』と
思っているのに対し、親は『子供が机に
向かっていると安心する』ため、学校は
親の要望を汲んで宿題を出している
とありました。
また、学校では家庭学習を充実して
欲しいと思っているけれど、親は
学校の仕事を押し付けられていると
感じてしまうとも書かれていました。
この記事を読んで、率直に思ったのは
『子供にとって何が大切か、という
一番重要なことが置いていかれている』
ということ。
親の安心のためや親の要望だから
ではなく、子供にとって必要なら
宿題を出す、必要ないなら宿題を
出さないと、もっと子供本位で
考えるべきことではないでしょうか?
教育機関も親も、自分たちの保身
ではなく子供の教育にもっと真剣に
向き合う必要があることを、
息子が小学校に上がる前に知り
私も気を引き締めようと思いました。
Enjoy Learning English & Your Life & Business!!
グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ
外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ
想いを届ける日本語⇔英語の翻訳・通訳を身につけたい方へ
インスタのストーリーズで、《英単語クイズ》やってます!
挑戦してくださった方だけに解説を送付♡
英語の先生からも好評いただいてます。
英単語クイズに挑戦したい!方
Please Follow Me!!
(▲リンクをクリックで
インスタのプロフィールに飛びます)