こんにちは!

 

SNSを通じて世界とあなたを繋ぐ、

英語講師をしながら

国境を越えたマーケッターをしています。

高橋 アキです。

 

 

皆さんは、《歴史》はお好きですか?

私は、残念ながら《日本史》はサッパリ(苦笑)

大学受験では、《世界史》を選択しました。

 

《世界史》を勉強していると、

国と国の戦いを学ぶことが多いです。

 

実は、《歴史》と《語学学習》って

深ーい繋がりがあるんです。

 

 

 

フランス留学時代、

フランス人にイギリスの話をすると

ローストビーフ

と言われたことがあります。

 

“ローストビーフ”は

イギリスの伝統的な料理だけど…

とポカンとしていたら、

 

実は、

“ローストビーフ”はイギリス人のことを

言っていると教えてくれました。

 

なんで、そんな呼び方するの?と聞くと

衛兵さんの制服が、赤くて

“ローストビーフ”みたいでしょ、とのこと。

そんな見方したこと無かったけど、

この話聞いてからは見るたびに

このエピソードを思い出してしまいます…

 

 

そして、イギリス人はフランス人を

Frog

と呼ぶらしい…

カエルを食べる習慣があるから。

 

 

 

《世界史》を紐解くと、

イギリスとフランスの間には

百年戦争がありました。

 

その後も、両国の間には

対立関係が続きます。

 

そんな歴史的な背景があるからか、

イギリスとフランスは、世界公認の!?

\犬猿の仲/

あくまで、私の個人的な経験に基づいた印象です。

個人レベルでは仲の言い方や国際結婚をされている

方もいらっしゃるはずですので。

 

 

 

言語を学び、現地の人と交流をすると

こうした歴史的な背景からの社会問題を

垣間見ることがたくさんあります。

 

そしてそれは、決して他人ごとではなく、

日本にだって当てはまることもたくさんあります。

 

語学を学ぶということは、

その国の文化を学ぶということ、

そしてその国の歴史やそこから派生した事情を

学ぶことでもあります。

 

こうした話をたまにレッスンでは

生徒さんにシェアさせてもらっています。

 

 

Enjoy Learning English & Your Instagram Life!!

 

自己紹介の人気記事

 

 

 
 

 

ご提供中の英語のサービス (インスタはこちら)

 

▼ビジネス英語+グローバルマインド特化コース▼
人間力と対話力を育て、グローバルで成功する“私”になりたい人に
お薦めの“Intercultural Communications”第2期 4月開講!!

人間力の引き出す力がすごい!!
ミツイ直子先生のコーチングと
ビジネスの現場で英語を使ってきた
私の英語セッションを交互に学んで頂きます。
(計6週間)

 

 
▼詳細はこちらから▼
  

 

▼英語学習お悩み相談(30分)▼
英語の勉強の仕方が分からない。
英語がなかなか上達しない。
英語学習のお悩みはありませんか?

英語学習歴25年、英語ビジネス歴15年の
英語講師(That's me!)が、
英語学習のお悩みをお聞きします。

参加費:初回無料

▼お申し込みはこちら▼
  友だち追加

 

▼外国人のお客様のお財布を開く『攻めの!おもてなし英会話』体験版(60分)▼
日本語が通じない外国人のお客様が来てももう大丈夫!

外国人のお客様のお財布の紐が緩むコツと
すぐに使える、簡単なおもてなし英語フレーズを伝授します。

参加費:3,000円
     (LINEからのお申し込みで無料)


▼お申し込みはこちら▼
  友だち追加