pojikoの断捨離と腰痛改善

pojikoの断捨離と腰痛改善

腰痛と闘いながら断捨離中。グルテンフリー生活を2022年7月から開始。
食と健康を考える日々の暮らしを投稿中。

Amebaでブログを始めよう!
今朝はまた朝から気温が高く、暖かくなりそうな感じ。
今日は暦では「穀雨」雨
穀雨(こくう)は春雨が降って百穀を潤す頃という意味がある。
南から水蒸気を多く含んだ空気が流れ込み、低気圧が通過するときにはまとまった雨が降るためだ。 
この時季を過ぎると次第に天候は安定し、日差しも強くなって初夏を迎え、植物や農作物はいっそう成長していく。
 
無添加生活をやるようになって調味料も色々選ぶようになったかなラブ
お店でも結構、無添加や国産と言う文字をよく見るような気がする。

 
パッケージも目立って国産米と無添加に惹かれてしまった飛び出すハート
 
 
商品の裏側もチェックして買ってきた。
けど、よく見ると大豆には国産表示が無いガーン
 

気になったのでメーカーに問い合わせてみました。

(グリーン文字はメーカーの回答)

 

「CRAFT生麹」の大豆に関するお問い合わせについて、ご連絡致します。

 

大豆は、国産大豆ではなく輸入大豆を使用しており、産地は、アメリカ産、カナダ産他です。

遺伝子組み換え大豆は使用しておりません。

 

「CRAFT MISO生糀」に使用している大豆は、有機大豆ではなく、一般白目大豆です。

 

遺伝子組み換え大豆の混入はゼロとは言い切れないのですが、IPハンドリングシステムという管理方法で、遺伝子組み換え大豆の混入を防止しております。

 

記載しなくてもいいことなんでしょうが、無添加とか国産と言うことを

アピールされる商品ほどその辺をきちんと表示してほしいなと思いますね。

 

 

 

 

今日は風もなく、昨日より気温が高め。
pm2.5のせいか少し霞んでいる。
花粉はもう終わったけど黄砂やpm2.5で喉や頭が痛くなる時がある。
 
余計なものが飛び交う世の中。
綺麗な空気をおもいっきり吸いたいねラブ
 
無添加生活を始めていろんなものを手作りするようになった。
今回はひじきじゃこふりかけチョキ
 

 

水に浸けて戻したひじきとじゃこをごま油でさっと炒めて

味つけはひじき20gとじゃこ20gに対して

醤油大さじ1.5・みりん大さじ1・砂糖大さじ1を使用。

 

最後に胡麻を混ぜたらできあがり飛び出すハート

 

たくさん作ったらラップに包んで平たく冷凍したら

解凍してご飯に混ぜたりできるのでありがたい1品だ。

おにぎりにもOk!!

 

 

 

 

 

 

 

 
今日は朝から曇り気味で午後は雨で肌寒い。
昼過ぎに雨が降る前にちょこっと
畑に行ってジャガイモの周りの草削りをしてきた。
 
ちょこっとのつもりが頑張りすぎて
腰が少し重いなぁ~~~(><)
好きなことはついつい頑張ってしまうなぁ。
 
無添加に気を付けるようになったら
お菓子も買うものがかなり制限されて
食品の裏側を見すぎて買い物にめちゃ時間がかかる。
 
自分で作ったものが一番信頼できるかなって
ちょっと寂しい現実だなと思いながら
無農薬のお米でせんべいを作ってみた。
 
 
作り方はオーブンシートの上にご飯を置いて
またその上にオーブンシートをかぶせて麺棒で
薄く伸ばして上のシートをはがしてレンジで700w3分。
 
そしてひっくり返してまた3分。
 
パリッとなったら出来上がりチョキチョキチョキチョキ
 
 
 
 
魚に春と書いて「鰆」、サワラですよね。
今が旬の鰆をGETしたので西京漬けにしてみましたラブ
 

 

魚は味噌漬けにすると、グルタミン、グリシン、ロイシン、

アスパラギン。アルギニンなどの遊離アミノ酸が著しく増加し

旨味が増すと言われています。

 

魚の臭み消しにもなるし、保存性もあるんですよね。

西京漬けの黄金比はみそ:みりん:酒:砂糖を4:1:1:1で

合わせるとうまくできますよチョキチョキチョキチョキ

 

また、鰆に含まれる栄養素は非常に豊富で、皮膚や粘膜の健康維持に

欠かせないビタミンB2や味覚を正常に保つ亜鉛。

さらには、カルシウムやマグネシウム、リン、ビタミンDなど。

いろいろな栄養素が含まれています。

しかし、鰆に含まれる栄養素はこれだけではなく、

生活習慣病の予防が期待できる成分がまだまだたくさんあります。

鰆100gの中には体に必要不可欠な「必須脂肪酸」の1つである

DHA(ドコサヘキサエン酸)が1100mg、

EPA(エイコサペンタエン酸)が340mgも含まれています。

DHAやEPAは、血管の柔軟性や血液の流れをよくする効果が期待でき、

生活習慣病の予防にも欠かせない成分です。

しかし、DHAやEPAは人の体内では生成ができないため、

鰆などの青魚から摂取が必要な成分です。

鰆100gに含まれるタンパク質の量は20.1gと非常に多いです。

タンパク質は肌や髪、筋肉や臓器にいたるまで、

人の身体を作るために必要不可欠な栄養素です。

現代の日本人はタンパク質が不足している人が多いといわれていますが、

鰆で効率よく摂取できます。

また、鰆100gあたりに含まれるカリウムの量は490mgで、

生魚の中では3位にランクインする含有量です。

カリウムには体内のナトリウムの排出を促す働きがあり、

高血圧の予防やむくみの改善効果が期待できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は大阪府府知事選の投票日ですラブチョキ飛び出すハート

 

大阪の皆さん、ぜひ「吉野敏明」に1票お願いしますチョキ

 

 

 

 

嘘をつかない政治家、それがよしりんこと吉野敏明です。

日本中がみんないろんなことで政府に騙されてきました。

 

コロナやワクチン、恐ろしい現実を自分で確かめて

嘘のない世界に変えていきましょう!!

 

そして県議会の選挙のある地域もぜひ参政党公認の

候補者を投票しましょう!!

 

日本を自分たちで取り戻しましょう!!飛び出すハート!!飛び出すハート