6日目 仲の良い2校
こんにちは、3年のロベです。
さて、6日目の本日はカンティプラ小学校とアベリアナ高校を訪問しました。
両校ともポコポコが設立当初から支援を続けている学校です。
カンティプラ小学校は、私たちの滞在しているセブ市から車で1時間ほど離れた山奥にある学校です。カーブの多い山道で、車内もかなり揺れる為、助手席に座っているだけなのですが中々疲れました(・・;)

ちょうどお昼の時間に学校に到着しました。実は訳あってノーアポでの訪問だったのですが、我々がポコポコだと知ると、子供たちも先生も喜んで迎えてくれました!
カンティプラ小学校には、楽譜に加えマラカスとピアニカ用の交換ホースを寄贈しました。

既にこの学校では授業でピアニカを取り入れたり、生徒同士でピアニカを教えあっており、ポコポコが理想とする環境が出来上がっている学校の一つでもあります。
私達が演奏を教える前に、生徒たちが日本の曲を演奏してくれました!

フィリピンで有名なkapag tumibuko ang puso を教えています。やはり、他の学校と比べて飲み込みが早いと感じました。


1時間ほど滞在した後、セブ市内に戻りアベリアナ高校に向かいました。おそらく、ポコポコと最も付き合いが長く、仲の良い学校です。学校に音楽クラブがあり、その生徒達と交流をしています。高校生なので、年齡も14-16歳と高めで、演奏のレベルもとても高いです。
アベリアナには楽譜とマラカス、フルート8本を寄贈しました。

アベリアナの生徒は、ピアニカに加えてフルート、ギター、ウクレレを演奏します。
他の学校と同様に曲のレクチャーをしたのですが、ほんの数分で殆どの生徒が完璧に近い演奏が出来るようになりました。



恐るべしアベリアナ高校の生徒たち。
余った時間で一緒にゲームをしたり、生徒たちのパフォーマンスを楽しみました!



仲が良いですね(^o^)
とても楽しい時間でした。

フィリピン5日目!!
3年のジャスです!
フィリピンに来て早くも5日が経ちました!

今日は、朝からブッダーン小学校に鍵盤ハーモニカの寄贈と指導に行ってきました🎹ブッダーン小学校は、比較的新しい寄贈先の1つです。写真の通り、山の上にある学校なので行くのが大変です(^_^;)
学校に着いて初めに、PocoPocoによる鍵盤ハーモニカの演奏を行いました!フィリピン国歌と『Kapay Tumibok Any Puso』というタガログ語の曲の2曲を演奏しました〜!どちらも子ども達に親しみのある曲で、演奏後には大きな拍手が!!👏

鍵盤ハーモニカの他にも鈴とマラカスをプレゼントしました🎁また、子ども達が練習に励めるようにPocoPoco作成の楽譜をファイルに綴じて鍵盤ハーモニカと共に寄贈しました。

元気一杯の子ども達ですが私達が説明する時は集中して、楽譜を見ながら一生懸命練習してました♪
「僕達に鍵盤ハーモニカをプレゼントしてくれてありがとう。弾き方を教えてくれてありがとう。」と感謝の気持ちを伝えられたときは、本当に嬉しかったです。

最後にみんなで集合写真!!とってもかわいい子ども達でした〜!
続いて、音楽祭で使用する機材をSMというショッピングセンターに買いに行きました🎤SMに行くのは今回の滞在中で2回目です。

今日買ったものは、アンプ✕2とマイク✕1です。これで音楽祭でマイクを使うことができます!
一重に皆様の協力のおかげです(_ _)ありがとうございます!
このように、音楽祭の準備も着々と進んでいますよ〜!

ちなみに今日のランチは、パンシットというフィリピン料理でした🍌味は、日本の焼きそばにそっくりでとっても美味しいですよ〜!!
また、明日も学校訪問です!では、また明日!!
フィリピンに来て早くも5日が経ちました!

今日は、朝からブッダーン小学校に鍵盤ハーモニカの寄贈と指導に行ってきました🎹ブッダーン小学校は、比較的新しい寄贈先の1つです。写真の通り、山の上にある学校なので行くのが大変です(^_^;)
学校に着いて初めに、PocoPocoによる鍵盤ハーモニカの演奏を行いました!フィリピン国歌と『Kapay Tumibok Any Puso』というタガログ語の曲の2曲を演奏しました〜!どちらも子ども達に親しみのある曲で、演奏後には大きな拍手が!!👏

鍵盤ハーモニカの他にも鈴とマラカスをプレゼントしました🎁また、子ども達が練習に励めるようにPocoPoco作成の楽譜をファイルに綴じて鍵盤ハーモニカと共に寄贈しました。

元気一杯の子ども達ですが私達が説明する時は集中して、楽譜を見ながら一生懸命練習してました♪
「僕達に鍵盤ハーモニカをプレゼントしてくれてありがとう。弾き方を教えてくれてありがとう。」と感謝の気持ちを伝えられたときは、本当に嬉しかったです。

最後にみんなで集合写真!!とってもかわいい子ども達でした〜!
続いて、音楽祭で使用する機材をSMというショッピングセンターに買いに行きました🎤SMに行くのは今回の滞在中で2回目です。

今日買ったものは、アンプ✕2とマイク✕1です。これで音楽祭でマイクを使うことができます!
一重に皆様の協力のおかげです(_ _)ありがとうございます!
このように、音楽祭の準備も着々と進んでいますよ〜!

ちなみに今日のランチは、パンシットというフィリピン料理でした🍌味は、日本の焼きそばにそっくりでとっても美味しいですよ〜!!
また、明日も学校訪問です!では、また明日!!
フィリピン4日目〜〜♪
こんばんは
1年のジェイです!
フィリピン3日目ということでだんだん現地での生活に慣れてきました
今日はセカンドチャンスという孤児院へ行き、子供たちと一緒にカレー作りやバスケットボールなどをしてふれあうことが出来ました‼️
孤児院に着く前までは子供たちとコミュニケーションがとれるか不安でしたが、楽しく会話をすることができました
英語のみで人と話すことは日本ではほとんどしないため貴重な体験ができとても有意義な時間を過ごせたと感じました
その後はホテルに戻り、明日披露する曲の練習をしました♪練習の成果を発揮したいですp(^_^)q
夕食はITParkという場所へ行き、巨大なハンバーガーとチョコバナナシェイクを食べました♪
安い価格でとても美味しくいただきました(^人^)
明日はブッターン小学校で練習した曲を披露した後にその曲を生徒たちに教えます❗️4日目も張り切って頑張りますo(`ω´ )o
3日目です~!
3年生のマッシュです!
まずは楽器についてです!!


今回購入した楽器達です!
様々な方からのご支援のおかげで、こんなにたくさんの楽器を揃えることができました。
ピアニカ×15台
リコーダー×20本
マラカス×9個
鈴×7個
ピアニカのホース
スズキのメロディオン用×8本
ヤマハのピアニカ用×12本
本当にありがとうございます(;_;)
今まではこんなに楽器を充実させることはできませんでした…。
今年は楽器を揃えることができて、本当に嬉しいです!!
土日で学校がお休みなため、まだ学校訪問は行っていませんが、これから子どもたちに楽器を渡していきます!
必ず喜んでくれると思います(*^-^*)
そして今日は、明日の予定に備えて色々準備をしていました。

明日は孤児院セカンドチャンスに行き、炊き出しを行う予定です。
カレーを作るのでその材料を購入しに行きました。

カレールーは、日本でメンバーがそれぞれ一人二箱ずつ購入したものを使います!
人参やジャガイモ、お米など…定番の食材ですが、失敗せずおいしく作れるよう祈ってます!笑
この日は時間があったので、明後日からの学校訪問に備えて練習を行いました。
学校訪問では、子どもたちのお手本となるような演奏を心がけています!
ピアニカで合奏をしたり、ギターやマラカスを使ったり…子どもたちに「こんな楽器もあるんだよ」「こんな風に使うこともできるんだよ」と、色々な可能性を見せていけたらと思っています!(^-^)

ホテルの前で練習していたので、道行く人やホテルの従業員の方からかなり注目されました…笑
フィリピンの人はあたたかく、みんなノリノリで聞いてくれていました!(*^-^*)
笑顔で口ずさんでくれている人や、拍手をしてくれる人もいて、やっぱりこの国が好きだなぁと改めて感じました。

ソーラン節の練習もしました!
左右を間違えてしまったりすることもありますが、みんな少しずつ覚えてきました。
音楽祭までに完璧にしましょう!!
まずは楽器についてです!!


今回購入した楽器達です!
様々な方からのご支援のおかげで、こんなにたくさんの楽器を揃えることができました。
ピアニカ×15台
リコーダー×20本
マラカス×9個
鈴×7個
ピアニカのホース
スズキのメロディオン用×8本
ヤマハのピアニカ用×12本
本当にありがとうございます(;_;)
今まではこんなに楽器を充実させることはできませんでした…。
今年は楽器を揃えることができて、本当に嬉しいです!!
土日で学校がお休みなため、まだ学校訪問は行っていませんが、これから子どもたちに楽器を渡していきます!
必ず喜んでくれると思います(*^-^*)
そして今日は、明日の予定に備えて色々準備をしていました。

明日は孤児院セカンドチャンスに行き、炊き出しを行う予定です。
カレーを作るのでその材料を購入しに行きました。

カレールーは、日本でメンバーがそれぞれ一人二箱ずつ購入したものを使います!
人参やジャガイモ、お米など…定番の食材ですが、失敗せずおいしく作れるよう祈ってます!笑
この日は時間があったので、明後日からの学校訪問に備えて練習を行いました。
学校訪問では、子どもたちのお手本となるような演奏を心がけています!
ピアニカで合奏をしたり、ギターやマラカスを使ったり…子どもたちに「こんな楽器もあるんだよ」「こんな風に使うこともできるんだよ」と、色々な可能性を見せていけたらと思っています!(^-^)

ホテルの前で練習していたので、道行く人やホテルの従業員の方からかなり注目されました…笑
フィリピンの人はあたたかく、みんなノリノリで聞いてくれていました!(*^-^*)
笑顔で口ずさんでくれている人や、拍手をしてくれる人もいて、やっぱりこの国が好きだなぁと改めて感じました。

ソーラン節の練習もしました!
左右を間違えてしまったりすることもありますが、みんな少しずつ覚えてきました。
音楽祭までに完璧にしましょう!!
フィリピン二日目!
こんばんは!
二年生のジュニアです!
フィリピン二日目!
朝起きてまず日本円をペソに換金しました!
10000円あたり4460ペソ!
今回で3回目のフィリピンですが今までで一番良いレートでした!
換金を終えるといよいよ現地での活動が始まるぞという気持ちになります笑
換金したあとは、SMモールという巨大なショッピングモールに行きました!

ここでは音楽祭で使うギターや装飾用の画用紙を買いました!
写真は購入したギターです↓

そして少し音楽祭の看板作りをしました!

夜はPocoPocoがフィリピンで活動するときにお世話になっている濱野さんとはんにゃという和食料理屋でご飯を食べました!
現地の状況や文化など、フィリピンの日本の違いについての話を聞くことができました!
フィリピンで活動し始めて1日目、フィリピン特にセブ島はどんな国なのか、フィリピン人はどんな人達なのか、フィリピンと日本の違いを感じました。そして、日本良い部分と悪い部分を改めて考えさせられました!
二年生のジュニアです!
フィリピン二日目!
朝起きてまず日本円をペソに換金しました!
10000円あたり4460ペソ!
今回で3回目のフィリピンですが今までで一番良いレートでした!
換金を終えるといよいよ現地での活動が始まるぞという気持ちになります笑
換金したあとは、SMモールという巨大なショッピングモールに行きました!

ここでは音楽祭で使うギターや装飾用の画用紙を買いました!
写真は購入したギターです↓

そして少し音楽祭の看板作りをしました!

夜はPocoPocoがフィリピンで活動するときにお世話になっている濱野さんとはんにゃという和食料理屋でご飯を食べました!
現地の状況や文化など、フィリピンの日本の違いについての話を聞くことができました!
フィリピンで活動し始めて1日目、フィリピン特にセブ島はどんな国なのか、フィリピン人はどんな人達なのか、フィリピンと日本の違いを感じました。そして、日本良い部分と悪い部分を改めて考えさせられました!





