pocopoco -2ページ目

2017春訪問 4日目!

2017春訪問4日目!

こんにちは!
3年のジュニアです!
今日は春訪問4日目(2/24)の様子をお伝えします!

この日はカンティプラ小学校を訪問しました!

この学校は山奥にある小さな村の中にあります。
山の中で電波が通っていないため、連絡ができなかったので、アポなしで今回は訪問しました!


学校が山奥にあり、帰りにタクシーを捕まえられないので、運転手と交渉して2000ペソでチャーターしました!

この値段交渉が少しめんどくさい…
時々タクシー運転手が値段をつり上げてくることがあります。

前回カンティプラ小学校に行くときは1500ペソでチャーターできましたが、初めは3000ペソと言ってきました。
しかも、運転手があまり英語が話せなかったのです…

困ったな…

と思ったら、ホテルの従業員が助けにきてくれました笑
昨年より少し高くなりましたが無事チャーターすることができました!

しかし、このカンティプラ小学校の訪問では、2つの問題が起きました…笑

坂道を登っているときのこと
車のスピードがだんだん落ちていくのです笑

運転手がギアを変えたりアクセルをいっぱいに踏んでもなかなかスピードがでませんてました…

無事学校に辿り着くのだろうか…

運転手が坂道に苦戦していると、急にクーラーをオフにしたらスピードが少しでました。

車内は少し暑くなりましたが、とりあえず進んでよかった…笑

下り坂ではアクセル全開!
上り坂では減速とジェットコースターみたいな感じで山道を走行していきました笑

やっと着いた!

と思ったらもう一つの問題が現れました…




学校に誰もいない…
なんと学校が休みだったのです笑

学校のグラウンドで遊んでは、子どもたちが数人遊んでいました。

子どもたちに話を聞くと

セブ市憲章記念日(休日)だと言うことがわかりました…

まさかの休日にがっかりしていると一人の子が、学校を案内してくれました!





校内を回ったあとはお話タイム!
日本・フィリピンの文化についてなどいろんな話をしました!
PPAPも知ってました笑

日本の文化はフィリピンでも人気のようです笑
(文化といえるのかわかりませんが…笑)

ピアニカの練習をしているか聞いてみると

ピアニカと楽譜をもらってから音楽の授業が新しくできた!
楽器を弾くのは難しいけど楽しいんだ!

と答えてくれました!

ピアニカや楽譜の寄贈を始めてから8年ほど経ちましたが、カンティプラ小学校でもついに音楽の授業ができました!

この一言が聞けて、休日だけどカンティプラ小学校に来てよかったと思えました笑


最後に今回練習する予定だった楽譜を校長先生に渡してもらえるようにお願いしました!

いろいろハプニングが多かったですが、とってもうれしい発見ができた1日でした~!

2017春訪問3日目。

Maayong hapon!
2年生の関沼久瑠美です
更新が遅くなって申し訳ありません(/ _ ; )



今回は春訪問3日目(2/23)
のお話をさせていただきます🌞




小学校訪問のお話の前に
この日に思ったことを書かせてください。







1校目に向かう途中、
"Cebu Business Park"という看板のある
オフィス街を通りました🌴

宿泊しているホテル周辺とは違い、
路上にゴミは少なく
歩道も舗装されいて
排水管は剥き出しになっていないし
ゴミが溜まってるところもありませんでした。

歩道に上がる段のところには
車椅子マークがあって、
登れるように低くなっているなど
バリアフリーもありました😳

オフィスなど建物の外装も
新宿にあるTOHOシネマズのような
高層で綺麗なつくりでした🏢

しかしそのすぐ近くにはスラム街がありました。



2校目に向かう途中、
昼食ついでに寄った小さなモールでも、
脚の悪い方に警備員さんが
車椅子を用意してあげていました♿️




エコバッグも売っており
(日本円で約25円)、
実際に使ってる人も何人か見かけました🌱


{832EDDD1-431A-4EBB-9E78-235B94D15A32}



しかしそのモールで、
小学2年生くらいの女の子に
声をかけられました。
「money?」と言いながらずっと付いてきます。
いわゆる物乞いです。

私は以前別のボランティア活動で
フィリピンのケソンという地域に
行ったことがあり、
そこでも何度か同じような経験をしましたが
無視しないと
「その子の為にならない」とか
「物乞いがいなくならない」とか
そのようなことをなんとなく知っていたので
毎回無視していました。

でもボランティアをしに
フィリピンに来ているのに、
助ける人と助けない人で
線引きするのは心が痛かったし、
本当に無視することしかできないのか?
と考えていました。

今回も同じです。

この子どもと比べると裕福で
学校にも行けている子どもには
ピアニカを教え、
貧しい子は目もくれず無視って
ちょっと違うかなって。

だから私は思い切って、
その子に話しかけてみました。

「Can you speak Ending?」
『money…』
「Do you have a house?」
『(地名のような単語)』

英語はほとんど分からないようでした。

物乞いをしているくらいだから
学校に行けていない可能性が高いです。

でもせっかく現地に来てるんだから、

貧しさからも何か学べないかな?
日本の人に伝えられないかな?
言葉が伝わらないから実態を聞くのは難しいけど写真だけでも伝えられるんじゃないかな?

と思い、
「写真を撮らせてくれたら
お礼にお金を払うよ。」
と言ったら『OK』と言ってくれたので
写真を撮りました。


{8B234A36-5A98-4EC1-8494-14C9B5B0F1D6}




このように今
このブログを見てくださってる方に
伝えられただけでも
私は現地に行った意味があったと思います。

見ていただいたら分かるように、
この物乞いの子は身なりは綺麗で、
最初にHelloと言われたときは
普通に買い物に来ている子かと思う程でした。

そのような子どもでも、
現実にモールにきた外国人に
物乞いをはたらいています。

また、このモールは
日本にあるショッピングモールと
変わらない綺麗な見た目で、
広い駐車場もあるし
先ほども書いたように
バリアフリーやエコも進んでいました。

なぜこんなところに物乞いが居るのだろう?
と疑問に思いました。

しかし外に出たときに分かりました。

このモールの傍の大きな道路の向かい側は
スラム街でした。

恐らく物乞いの子はそこから来たのでしょう。





オフィス街の近くのスラム街や、
モールの中での出来事、
モールの傍のスラム街。

それに対して
フィリピンの街並みから不気味に浮き上がった
綺麗な建物。

フィリピンを発展させることは
悪いことではないと思います。

でも以前ケソンでスラム街の中を見たとき、
やっぱりちゃんとした家はあった方が
いいと思いました。

発展させて格差を広げるより、
スラム問題を改善して、
格差を埋める方が大事な気がしました。









長くなってしまいましたが(笑)
ようやく本題の小学校訪問のお話です🏫

この日は2校訪問しました!





1校目はPaknaan Elementaly School
(パクナアン小学校です🙂

この小学校との関わりの歴史は浅く、
約1年前から支援しています。

音楽に力を入れている学校で、
校長室にはトロフィーがたくさんありました!
色々な大会で賞をもらっているそうです🏆

フランキー先生が子どもたちに
「日本に行きたい?」
と聞いたら、子どもたちは
『Yeah〜!!!!』
とすごく盛り上がっていました😄

私がフィリピンに来て
色々なものを見て感じて
たくさん学ぶことができている様に、
フィリピンの子どもたちも日本に来たら
もっと世界が広がるのではないかな?

と思ったら、
日本に招待して音楽祭をやれたら
最高なのになあ、と。

ピアニカを練習するとき、
何人か楽器を持っていない子がいましたが
譲り合って使っていて、
とても良い雰囲気でした🙆





2校目は Severo Elementaly School
(セベロ小学校)です🙂

少し田舎町の方にあり、遠かったです。

子どもたちはワイワイ元気で、
英語も話せるみたいで
ガンガン話しかけてきてくれました!

アリアンという女の子が
リーダーシップをとっていて、
最初の入りとかを仕切っていたり、
「ここからここまでね!」とか言ってたり🎹

私に「もう一回歌って!」
と言って聞き取っていち早く飲み込んで、
他の子に教えてあげてたり。

「very good!👍」とやると、
「👍」と返してきて、
照れながらもすごく嬉しそうでした💮

帰り際、
「9月の音楽祭と
またあなたに会えるのがすごく楽しみ!」
と子どもに言われ、
私も楽しみになりました🤡


子どもたちの様子を見ていて、
音楽ってもしかしたら
子どもの心の成長に繋がるのかなと
感じました。

リーダーシップや協調性を身に付けたり
ピアニカを練習する過程で、
教え合う力がついたり👯
他にも、ここまで吹けるようにする!
と目標を決めて努力したり
褒められる喜びを知ったり。







私は今回の春訪問で
初めてPocoPocoと関わりを持ちましたが、
一回限りの参加で辞めるつもりでした。

しかし音楽支援の可能性を感じ、
子どもたちの期待に応えたい!
という思いが強くなったので
メンバーの一員として、
今後もこの活動に
関わっていくことを決めました🤝



まずは夏の訪問に向けて、
たくさん勉強しようとおもいます!

2017春訪問 2日目ー!

こんばんは!4年生のマッシュです!

少し前になりますが、フィリピン訪問2日目(2/22)の様子をお伝えしたいと思いますー!(*^▽^*)

 

この日はまず学校訪問に行きました!

San Roque Elementary School、サンロケ小学校です!

サンロケ小学校はホテルから車で30分くらいの場所にあります。

そこまで遠くないのですが、渋滞が起きてしまうと倍以上時間がかかったりして悲惨です…(;0;)

今回は大丈夫でした!

 

学校についたら、簡単な自己紹介をしてすぐに練習スタート!

今回の滞在用に新しく作った楽譜を使いながら教えていきます。

フィリピンで有名な曲をYoutubeで探し(再生回数を参考にしてます笑)、それをもとに自分たちでメロディを耳コピ&ちょっとしたハモりを足しています。

みんな熱心に練習してくれて、本当に嬉しいです!!

 

最後に集合写真をとりました♪

生徒はもっとたくさんいるのですが、ピアニカの台数があまり多くないので、ピアニカの台数に合わせた生徒数でいつも教えています!

少しずつピアニカを増やしていって、やっとこれくらいの台数をそろえることができています。

これからも増やしていきたいですね!!

 

 

さて、この日は時間があったので、大きいショッピングモールにも行きました!

スーパーなど、ちょっとローカルな場所を見るとその国らしさなんかが見えて面白いですよね。

そして思わず写真を撮ってしまったのですが…

 

 

 

見てください!笑

この黄色いものはすべてバナナチップスです!笑

さすがバナナの名産地なだけありますね!!

どうやってこんなに積み上げたんでしょうか…(^_^;)

 

そしてこれがこの日の夕飯、Sisig(シシグ)です!

シシグはひき肉を鉄板で焼いたフィリピン料理です。ご飯と一緒に食べます!

これがとてもおいしくて、滞在したら必ず食べています。

 

しかし、今回はじめてそのシシグでつらい思いをしました…。

写真をよく見てもらうとわかるんですが、生卵がのっています。

よく焼けば大丈夫!と思って食べたのですが、甘かったです。

どうやらこの卵がアウトだったらしく、その後盛大に体調を崩し、病院に行き点滴を打つことになりました…笑

今後ぜったいに気をつけようと思いました!笑

2017春訪問 1日目!

新入生のみなさん
ご入学おめでとうございます!!
サークルや授業はもう決まりましたか?
PocoPocoはまだまだ新メンバーを募集してます!

という事で、今日は代表の3年生、ジュニアが担当します!

ジュニア??笑
なんでこんな名前なんだろうと疑問に思いますよね笑

PocoPocoではフィリピンの子どもたちが呼びやすく、覚えやすいように、このようなニックネームをつけています笑


2/21~3/2、PocoPocoのメンバー3人でフィリピンのセブ島に訪問しました!

【1日目】
前日から3人で成田空港に泊まり、朝9時発の飛行機でセブ島に向かいました!
基本的には韓国や香港、マニラで乗り継ぎをしますが、今回は直行便でした!

往復で航空券代はなんと5万円!!
とっても安いです!!

5時間半くらいでセブ島に無事到着しました!

今回で4回目の訪問なります。
じめっとした空気と熱気を感じると
セブに来たと実感します笑

空港を出て、タクシーを拾いホテルへと向かいました。

今回はGran Tierra Suites というホテルに泊まりました!






このホテル、なんと一泊一人あたり

約1000円!!!

ちゃんとしたホテルなの?
と思うかもしれませんが、全然問題ありません笑

ホテルに着いたあとは、近くのスーパーでバナナやお水を買って、セブ市をみてまわりました!

2日目は学校訪問をしました!
次回もお楽しみに~!








フィリピン11日目!!!

こんばんは!1年のジェイです。

10日目の音楽祭も成功し、今日はレジャーの日ということでアイランドホッピングをしに行きました(^◇^)♪

アイランドホッピングとはセブ島近海の小さな離島へボートをレンタルして遊びにいくアクティビティです。離島へ向かう途中ではシュノーケリングやフィッシングなどをして満喫することができました(*^◯^*)
シュノーケリングでは綺麗な海とすぐ近くで泳ぐ魚に見とれていました!笑
{5FBD65F8-3A4A-4D95-B34B-81BEAF25B477}




離島に到着すると昼食が用意されていました!とても美味しかったです♪
昼食のときに曲の演奏をしてくれる人もいて楽しい時を過ごすことができました(^^)
{5966E31C-CC69-4A23-B83A-C5AA37816AEA}

{7266EE85-3A52-418D-9A77-F293E4A4B678}





明日は帰国の日となりますが、とても短く充実したフィリピン滞在だと心から感じました!!