メイリさんのブログ -65ページ目

ビリーズ・ブート・キャンプ

YOU TUBEで拝見いたしました。









飛行機ブンブン









(・△・?)









じゃあの

日本語

最近、ニュースなどの街頭インタビューで出てくる一般人やプロ野球選手も含め、日本語が乱れているように感じます。

年配の方ならよいのですが、特に若者の日本語がなってません。見た目で判断するなら30代半ばくらいまでかな。

敬語が出来てないんですねぇ。特に「いただく」ができないようで、多くの人間が「してくれる」と言っているんですねぇ。

思うに、「してくれる」という言葉には、相手への配慮がない。自己本位なんですよ。

他者によって自分に変化が起こる(日本語だと回りくどいですが、英語でいうGETのこと)ことに対して感謝の意を感じていないということでしょう。悲しいことです。

この背景として考えられるのが、「豊かさ」の問題です。我々も含めてですが、我々は飽食の時代しか知りません。物質的な貧困を経験していません。そうなると、「与えられて当たり前」という感覚になります。そうすると、相手からのGIVEを我々がGETすることは必然的なものと認識されてしまいます。そうなると、GETに対する有り難みは希薄になります。

次に考えられるのが、出生率の低下です。上記とも重なりますが、日本は高度経済成長を経て一気に豊かになりました。そうなると、諸外国から様々なものが入ってきます。もちろん、洋食も入ってきますから、食の洋風化が進みます。だから、日本では減反政策を進めたわけです。

農業には多くの人手が必要なので、農家は子沢山が多い。減反政策を進めると、農家は減る。子減る。子を大事にする。親はものを多く与えがちなる。

というわけで出生率の低下も考えられるといえます。

「最近の若者は敬語が出来ない」というのは、単に教育問題と片付けられないのではないでしょうか。


おしまい

ザ・ストレス

ザ・ストレスとは森高千里の曲の名前(ちなみに、去年元モー娘。なっちカバーした)ですが、今日はこの曲について語る気はじぇんじぇんありましぇ~ん(知らない人の方が多いんだろうな…)

実はね、今日小論の時間にですねぇ、頭痛いうえに、眠かったんでぇ、うつ伏せで授業受けとったんですよぉ。おーん。そしたらですねぇ、

先生(高橋廣敏)
「あれは寝てるのか?おーい?大丈夫ですかー?」

わし 即座に起き上がる

心のなか“あかん、やってもーたぁ、日本の恥が宇宙を飛んでるぜぇorz”

そう、この授業はサテライン(衛星通信でで全国放映している代ゼミのハイテクな機能)だったのだ!!!!



死にたい…orz



注意されたのは自分のせいなのに、やたらストレスが溜まる。

新宿の個室ビデオにでも逝ってオナヌーでもしようかと思う。あ、ごめん。下ネタ厳禁だったね、失敬、失敬。でも、3つの意味で逝こうと思ったのは事実なのよ。おーん。

んで、新宿に迎う途中ですよ、
カラオケ30分40円
安っ!!!!
早速入りましたよ


いやぁ~、独りのカラオケは楽しいですなぁ~
思う存分マニアックな歌を歌えますからねぇ

楽しい30分を過ごさせていただきました。いいストレス解消になりました。
また独りで逝こうっと。


暗いな、オレ (-_-メ)


〓めいり〓