メイリさんのブログ -63ページ目

夏期講習

代ゼミ×5+駿台×1

でいこうかと。

極限まで削った結果がこれです。

内訳は
代ゼミ→天空への数学
東大漢文
日本史近代史
〃 現代史
東大地理
駿台→ 東大英語

これで十分っしょ。去年8個とって中途半端な消化で終わったから、その経験をふまえての結果です。あと1学期の復習に回したいんで。

駿台のことは一切分からないので、誰がいい講師か教えていただければ幸いです。

以上

BLUE RAIN

BLUE RAINとはチェッカーズの曲です。結構好きです、この曲。

んーなことはどうでもいいんだよ。何の話がおっ始まったかつーとぉ、

雨降った後ってほぼ100%頭痛くなるんだよな。

案の定、今日も痛くなりましたよ。6限の現代社会は吐き気しまくりで授業受けましたよ。きついぜ、おーん。

今日はあんまりいい日じゃなかった。電車乗り遅れたし、頭痛くなるし、1限の英作文の授業で講師が自分のエゴでキレるし、現社のテキスト忘れるし、悪いことばっかだよ。

唯一良かったと言えるのは、現代文の答案を講師に添削していただいたところ85%とれた。「1学期の段階では合格かな。次は満点を目指そうね」と言われたくらい。

明日はいい日になりますように。(このフレーズはaikoのオールナイトを思い出しますなぁ~)

じゃあの

ゾロリ

千氏のコメント通り、ほうれん草マンの敵方がゾロリなんですねぇ~

当時のゾロリは舎弟のイシシ、ノシシを連れていません。

イシシとノシシが舎弟になったのはゾロリシリーズ第一弾、かいけつゾロリのドラゴンたいじ からです。(この本が出版されたのが、87or88年ですからドラゴンクエストが流行っていた時期です)

ゾロリには思い入れがあって、小学校3年のときには当時発売されていた、かいけつゾロリシリーズは全巻持っていた気がします。

ゾロリの、普段はふざけていて、いざとなると男気があったり、仲間思いになるところに魅了されたものです。そういう人になりたいなぁ、と思ったものです。

あと、彼はひらがなの“の”が書けません。そういう部分にもひかれたのかな。

アニメ版になったときのコンセプトに“まじめにふまじめ”というのがありました。いや~、素敵ですねぇ。こういう人間でいたいね~。

ゾロリはオレにとってヒーローだね。作者の原ゆたかさんには脱帽ですよ。

以上