こんにちは!
心理カウンセラー☆セラピストの
笑美です^^
 
 
初めての方はこちらから^^
笑美ってこんな人→☆☆☆

私がブログを書く理由
心理を学ぼうと思った経緯①→☆☆☆
心理を学ぼうと思った経緯②→☆☆☆
心理を学ぼうと思った経緯③→☆☆☆
         

かんころちゃんブログに掲載されました!
 
あなたの才能を見つける方法
 
公式ラインアカウント
    
ご登録いただくと、
セッション、イベント先行案内のお知らせ、
1:1での質問等やり取りができます(o^^o)
ぜひ、登録お願いいたします^^
                              

 

 

パニック症/パニック障害は、

必ずしもこれが原因っていうのは、

はっきりしていない、脳の問題だ。など、諸説ありますが、

今日は、

 

”過去の思い込みから見たパニック症状の理由と、

自分でできる練習方法”

 

を書いていきたいと思います!

 

 

パニックをお持ちの方、こんな思い、ありませんか?

 

 

・人といると窮屈。

・人といると自分を出せない。

・人といると疲れる。

・なのに寂しがりや。

・自分のことはいつも後回し。

・我慢する。

・わがままが言えない。言っちゃいけない。

・わがまま言うと、嫌われる気がする。

 

 

我慢、自由、子どもらしく、甘える、

と言う言葉は、パニック障害の方にとって、

キーワードとなる言葉かもしれません。

 

 

 

 

親の心の面倒を見てきていた!?!?

 

 

小さい時に、

親の心の面倒を見てきている。

そんな方が、とっても多いです。

子どもの頃に、子どもらしい欲求を出せなかった。

 

 

例えばね、

両親がいつも喧嘩をして、

お母さんがいつも泣いている。

そんなお母さんを見て、寄り添ったり、

励ましたり、自分に何かできないのかなって。

小さい子どもながらに考えてるんですよね。

 

 

また、家族に病気持ちの人がいた。

お母さんはいつも大変そうだ。

私がお母さんを助けないと。

って、思ってきた。

 

 

これが、親の心の面倒を見てきている。と言うことです。

 

 

それをずっと繰り返しているんですよね。

 

 

日本人ってね、いい子が受け入れられる文化が多いんですよ。

親に気を使って、遊びに行きたくてもわがままを言わずに我慢することは、

とてもいい子だともてはやされる文化があります。

あと、欲しいものを欲しいと言うふうに教えられていないんですよね。

 

 

自分がしんどいのを我慢してまで、

相手のお世話をする。

やるよって、断れない。

私がなんとかしてあげなきゃって、思ってる。

 

 

とても優しいんですよ。

それは、あなたの中にある優しさ。

否定することはありません。

 

 

でもね、

体を壊してまでやることではありません。

 

 

 

わがままを言うと、嫌われるんじゃないか。
という思い込み。

 

 

パニックをお持ちの方は、

とても優しい方が多いです。気を使っている。

だから、

わがままになっていい。

って、私も書いてきているし、

実際に言われてきている方もいるんじゃないでしょうか?

 

 

でも、これがなかなか難しいんです。

なぜかと言うと、、、。

 

 

わがままを言うと嫌われんじゃないか。

と思って言えない。そんな人が多いです。

 

 

もっと言うと、

”わがままを言うと、お母さんに、

嫌われるんじゃないか。”

 

パニックの方の根元に、

こう言う思い込みがある方はとても多いです。

(ここは心理セラピーで外していく必要があります。)

 

 

だったら、怖くて言えなくて当然です。

子どもにとってお母さんから嫌われることは、

とても怖いことだから。

 

 

そこでね、重要なことがあります!!

思考をくるっと変えてもらって、

 

 

相手になんて言われるか。

が重要ではなくて、、、。

 

 

そうだ、私は、

なんて言われるのか怖いんだ。

怖かったんだね。

って、自分の気持ちに気づくこと、

そして寄り添うことが大事なんです^^

 

 

 

自分で練習できること。

 

 

自分で練習できることがいくつかあります!

 

・我慢していることに気づく。

(気づいてないことがほとんどです。)

 

・自分に優しく、寛容になる。

(時には、まぁ、いっか!って、昼寝しちゃうことも大事!)

 

・自分の面倒を見てあげること。

(誰かではなく、自分で自分の心の面倒をみる。)

 

・自分の面倒を見ると言うことを腑に落とし、理解して、自分で満たしてあげる。

(↑ここはセラピーの分野だと思っています。知識だけではなく、自分の心から腑に落とし、理解をすることが超重要です!)

 

 

そして、

相手に求めるのではなく、

自分が自分に優しくすること。

 

 

自分が自分に優しくすることが大事で、

人に何かを要求したり、

文句を言ったりすることでもない。

自分で満たすこと。

 

 

これが本当の意味で出来た時、

呪縛から逃れられる。

 

 

今日のポイント!!

①我慢していることに気がつくこと。

②相手に求めるのではなく、

 自分が自分に優しくすること。

 

 

 

ちょっと難しくなってきましたね。

この感覚を自分で掴んでいくことが大事です。

 

 

自分を満たすってどんな感覚かな?

自分にどう優しくできるか。を考えていくことは、

あなた自身にしかわからない感覚です。

それを考えていくことは、

とっても大事なことです。

 

 

いまいち感覚がつかめない。

そんな方は、お手伝いさせていただきますね^^

 

 

 
 
 
♪お知らせ♪

個人セッション

誰かに話を聞いてもらいたい。
心を楽にしたい。

上手く話せなくても大丈夫!まとまってなくても大丈夫!
ひとりひとりに合わせた、寄り添うカウンセリングを。

zoom、Skype、LINEビデオ、メッセンジャー、
スマホからでも対応可能。
使い方等わからない方は、お手伝いいたします。
お気軽にご相談ください。

  対面     90分/15000円 
  → 現在オンラインに切り替えさせていただいています。

オンライン    60分/12000円 
  → 特別価格  60分/10000円

カウンセリングお申込み/お問い合わせ
gmail  okamura.emi.pocoapoco@gmail.com


公式ラインアカウント
    
ご登録いただくと、
・セッション、イベント先行案内、
・1:1での質問等やり取りができます^^
ぜひ、登録お願いいたします^^

 

#京都#山科#東山#烏丸#御池#カウンセリング#心理学 #かんころ編集部#かんころイラスト使用