ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区 -17ページ目

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

発酵丈夫めしの専門家 藤岡由夏です。

 

今でこそ、「家族の健康は家庭の食事でできるんだ~~!」と

大きな声でいっている私ですが、、、

 

そんなことを言うようになったのは、

今までの人生の4分の3が過ぎてから、、

まぁ最近のことなのです。

 


そもそも結婚して、妊娠出産。

家族のためにご飯を作る立場になるまで

料理には全く興味もなく、何もできない人でした。

 

何もできないから、当然のことながら

カラダのためにこんなもの食べたほうがいい、などという考えも

全くなくて・・・

 

そんな私の人生バイオグラフィストーリー第三弾。

 

底なし沼のどうして抜けていいのかわからない子ども時代を終えて、

大学へ入って急上昇~!


そこには一つのきっかけがあったという話を前回までにしました。

 

 

今日はその後の話

 

急上昇モードのまま、就職活動に突入。

 

当時はね、就職氷河期終わりがけ。

 

何枚履歴書書いたか、何社うけたのかわかりませんが、

落ちるの当然、受かったら超ラッキーくらいな感覚でした。

 

そんな私が選んだのが、

 

やっぱり海外相手の仕事がしたい!!

 

貿易事務希望で毎日活動に励んでいました。

 

どうにかこうにか一社ご縁があって内定いただき、無事社会人になった私。

 

 

この貿易事務っていう仕事が、思っていたものと違って、

 

想像以上に「仕事の処理能力」が問われる職種だったのです。

 

 

「語学力」よりも「処理能力」が実は結構大事!

 

思ってたのとちょっと違う!?と思いましたが、

 

これが意外とね、私に適職だったんですよね。

 

 

いかに正確に早く確実に処理が出来るかが問われる世界

 

なぜかスッと自分に入ってきて、

 

自分で言うのもなんですが、仕事できる人と思ってもらえる。

 

「あなたにまかせておけば安心」と言ってもらえたのですね。

 

 

それとは裏腹に・・・

 

超多忙、残業多い職場が多くて、仕事は嫌いじゃないけど、

働きすぎ?体はどんどんボロボロに・・・

 

人生振り返ってみても、このころが一番不健康だったなと思います。

 

a

このグラフで言うと落ちるところまで落ちて、

グンと急角度であがり、そしてまた下がっていく頃・・・

このころのお話です。

 

 

 

この時期学んだことが一つ。

 

と言っても、これは最近になって気づいたことなのですが、

 

あの時の私の仕事の処理能力は私の得意とすることの一つだったということ

 


ずっと自己評価の低い価値観で生きてきているので、


当時の上司が自分のことを評価してくれていることは感じつつも

 

「でも代わりはいくらでもいますよね~」って思ってたのです。

 

 

実際、会社ってそういうところで誰かが退職したら、別の人が入ってくる。

 

前任者と後任者は、性格も仕事の仕方も違うけれど、なんとかなるのです。

「前の人のほうが断然やりやすかったな」とか

「今度の人めっちゃすごい!」とか

感じ方はいろいろあったとしても、、ともかく仕事はなりたつんです。

 

 

だから、感謝の言葉をもらったとしても、それが嬉しかったとしても

 

「私じゃなくてもだいじょーぶでしょ~~?」

 

って、結局「誰でもできることだよね!!」

 

なんてものすごく自分を過小評価していました。

 

 

今思えば、なんてもったいない生き方してたんだろう?

 

そんなことに気がついたのもごくごく最近の話。

 

 

自分のやっていることなんて誰でもできること

私なんて大したことやってない・・・

 

この考え方こそがもったいない!

 

私の事務能力なんて「当たり前」すぎて「大したことない」と思っていましたが、

これは自分の中で「当たり前」だったにすぎない

 

ひとたび違う場に行くと「当たり前」じゃなくて、

じつは「すごい!」ことになることもあるんです。

 

あなたにもありませんか?

実は・・あなただからこそできる「すごい」こと

だけど、自分では気づいていない「当たり前」のこと

 

 

このストーリー、地味に地味に生きてきた地味子の私が、

このまま地味子で終わらせないよ!

さ、みんなでぐっと踏み出していこう!
という思いで綴っています。

 

次回は、3つ目の大きな谷についてお話しますね♪

これが私の今の仕事をしようと思ったきっかけに結びつきます。

 

では、次回をお楽しみに~~

 

 

 

 




 

あなたのカラダの弱点簡易診断&おススメ食材
質問にサクッと答えたら、メールで回答が届きます♪

診断を受け取りたい方はこちらの画像をクリック!

  ↓ ↓ ↓

 

 


 

 

 

 

 

 

 
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)

 

 

 

 

 

発酵丈夫めしの専門家 藤岡由夏です。

 

前回のブログで、まぁまぁ、かなり暗い私の過去の話を書きました。

 

「朝から泣いた・・」とか

「そんなことがあって今の由夏さんがいるのね」など・・

感想をいただきありがとうございます。

 


今日はその続きです。

 

要約すると、自分が今いるところから抜け出して、

過去のことなど何も知らない人たちに囲まれていたい!

 

という願いから、「海外」へ行きたい!と夢を持った私。

 

18歳、大学1年生の時に短期語学留学でニュージーランドへ行きました。

 

憧れの外国・・・

外国人の友達たくさん作って・・と夢を抱いて

人生初の飛行機に乗って
直行便ではなくシンガポール経由の飛行機でいざニュージーランドへ!

 




そこで、出会ったホストファミリーはなんともドライなお母さんとお兄さん二人。

 

いい人でしたが、大歓迎ムードでもなく・・

 

「あ、こんにちは。いらっしゃい」くらいな感じ。

(と私は思った・・・)

 


でもそれがすごく気楽だったんです。

 

 

日本から女の子が来るから、

あんな場所やこんな場所につれて行ってあげよう!

 

こんな料理作ってあげよう!!


日本の家庭で、ホストファミリーとして外国の人を受け入れる時

あれこれおもてなししようと考えると思います。

 

 

豪華にあちこちつれて行ってもらおう!なんて思ってはいなかったけど、

 

もう少し歓迎ムードで出迎えてもらえると思ってました。

 

 

が、、、あまりにフツー!

とりあえず食事の提供と寝る部屋を与えてくれただけ。

 

あ、洗濯は一緒にしてくれてました。

 

手洗いしたい服を自分で洗って、部屋にハンガーにかけてつっていたら

「湿気るから一緒に外に干すから出してね!」って言われた記憶が・・・

 

 

普通に考えると、「はずれ」ファミリーだったのかもしれない。

 

でも、あまりに気を使われなさすぎて、

それが途中からものすごく解放された気分になれました。

 

 

「この人たち、私がどう思っているか、いちいち全然気にしないのね!」

 

困ったら困った!って言わないとわからないし、

やりたくなければやりたくないでOKだし、

どこか行きたいと思ったら、それを言えばいい。

(言わないとわからないし、言うしかない・・・)


今まで、人の目を気にして悩んできたこと

 

あほくさ~い!!

いちいち悩んでたってしょーがないやん!

 

と思えてきたのです。

 

 

「こんなこと言ったら、どう思われるかな・・」

そんなことばかり気にかけてきた18歳には、

この心境変化は、ものすごく大きかったですね。

 

 

いい意味で・・・

 

「まっ、いいや」って思えるようになって帰国をしたのでした。

 

 

その後、卒業旅行でアメリカに行ったり、

社会人になってからタイに旅行したり・・

数は多くないですが、海外旅行も経験しました。


 

違う民族文化の人に触れてみて思ったこと

 

おもてなし精神

人を気遣うまごころ

 

これは、もう日本人ダントツ!

ほんとに素晴らしい民族です。

 

もうこれは私たちが誇っていい、自慢できる民族性です。


そんな日本の良さも心から感じつつ、

 

あっけらかんとした海外の文化性に居心地の良さも体験し、

 

大学生活4年間は過ぎていきました。

 

 

 

これが、このバイオグラフィーで言う一つ目の山、、

ぐんぐん急激に上がっている楽しい大学生活4年間でした。

 

 

ここで感じたこと一つ・・・

 

自分のとらえ方ひとつで、何かが動くことがある

 

時にはガラッと環境を変えてみるのも一つの方法です。

 

 

それは、逃げるわけじゃない。

 

違うところに足を踏み入れてみる。

 

そこに考え方を変えるチャンスが待っていたりする。

 

自分の考え方、とらえ方って変えようと頭で思っても

そうそう簡単にできるものじゃない。

 

だから、強制的に変えさせられるようなところに

踏み入れてみるのです。

 

 

 

おかげで根暗でどこにいるかわからなかったような18歳の私、

人生最大のモテ期に突入~~!!

 

あーでも、後にも先にも、モテ期はこの時だけだったな(笑)

 

 

そんなオチも入れつつ、、今日はここまで~♪

 

次回をお楽しみに!

 

 

 

 

 

 
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)

 

 

 

 

 

発酵丈夫めしの専門家 藤岡由夏です。

 

突然、何の前振りもなくこのタイトル!

 

何なんだ!!これ!

 


突拍子もなく今日は私の人生「沼」だらけだったっていう話から始めます。


沼って・・

底が見えず、どうなるかわからない。

飲み込まれそうになっちゃう。。

 

これが自分の大好きなことの沼にはまりました!というのなら、

楽しいですが、、

 

自分のが何者かわからない、

何していいかわからない

自分がどうなりたいのかもわからない

 

そんな沼にはまると、人生は面白くなくなります。

 

面白くもないから楽しそうに笑えません。

または、心と裏腹に無理やり笑うか・・・

でも、無理やり笑うと、絶対ぼろが出るんですよね。

 

 

これが私の暗黒の子どもの頃。

 

 

いきなりこんな振り返りを始めたのはこの本がきっかけです


女性のための稼ぐ教科書 

ずっとお世話になっている前田伊織さんの記念すべき出版1冊目の本です。

 

伊織さんと私について語るとものすごく長くなるので、

今は控えておきますが、

 

少なくとも伊織さんと出会っていなければ、

このブログ自体が生まれることもなかったし、

 

今のこの私の姿で私がいることはなかった。

 

人って転機は必ずありますが、

間違いなく伊織さんは私を変えた人なんです。

 


そんな話はまたいつかできたらいいなということで、

 

今日は私の人生の大半の「沼」の話です。

 

このグラフで言うところの、、ずっと下降線をたどっているところ。。

 

これが私の小学校、中学校、高校、20歳になる頃までのバロメーター

 

ホント低いですよね!

 


これは大人になって、今振り返ってみて思うことなので、

当時の私が、どう思っていたかはまた別かな。

 

 

物心ついたころには、

 

両親、先生、周りの大人・・みんなに「おとなしい」と言われてました。

 

そして、実際口数も少なく、物静か、目立つこともないし、

クラスの中でいるかいないか、わからないような存在。

 

 

ここで私が勘違いして間違えてしまったのは、

 

そんな自分が「ダメ」なんだ自分で自分のこと評価してしまったこと。

 

 


ダメな人、目立たない、私なんていなくてもどっちでもいいでしょ?

 

っていつの間にか、そんな風に思っていて、、、

 

 

クラスの中で太陽みたいに華やかで目立つ存在の女の子がうらやましくて

 

そうなりたくて、

 

現実の自分とのギャップに勝手に悩んで勝手にいじけてた。

 

 

と今なら思えますが、、、

 

当時はこの沼を抜け出す方法もわからず、結構生きづらさを感じていました。

 

 

何かのきっかけ、何かの出会い、タイミングで、

「今のあなたのまんまでいいんだよ」と

誰か一人言ってくれる人と出会えていたら・・・

 

「自分のそのまんまでいいんだ」と思えるきっかけがどこかであれば・・

 


その後の何十年の人生を考えてみても、

やっぱり人との出会いってほんとに大事だなと思います。

 

 

 

 

そんな私、小学校高学年くらいになると

 

「外国」へ興味を持ち始めました。

 

暗くて地味なんだけど、、目指すは「世界一周旅行」

 

 


なんかかっこいい!

っていう憧れがもちろん大きかった!

 

 

今だから言える心の奥底の本音。

 

「自分の過去の記憶を持つ人が一人もいないところ」へ行きたかった。

 


やっぱり暗いなぁ~~~、私(笑)

 

 


ともかく原動力がなんであれ、

 

外国に憧れ、

 

外国に行くためには「語学」だ!!

 

と学生時代は結構頑張って勉強したんです。

 

 

そして、無事18歳、外国語大学へ入学!

 

バラ色の大学人生~~!かどうかは、現実はいろいろありましたけど

楽しかった!

 

 

念願の外国にも行きました!

 

 

そこで何が起こったか?

 

 

これは次回にお届けします♪

人生山あり谷あり・・・

谷どころか、ドップリ沼につかっていた子どもの頃の私でした。

 

この回だけを読むと、このブログどんより暗くなっちゃうわって思われるかもしれません。

 

 

そんな人生真っ暗だった根暗少女が、今なぜ「家族の健康を願うママ」のために

この仕事をしているのか・・

 

だんだん暴露していきますので、またひょっこり遊びに来てくださいね♪

 

 

 

 

 

 
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)

 

 

 

発酵丈夫めしの専門家 藤岡由夏です。

 

お久しぶりの投稿です。

 

息子が中学入学して1か月半。

ゴールデンウィークも過ぎて、

無事結構きつそうなテニス部に入部。

 

そろそろ中間試験なんだそうで・・・

 

 

そして母の私の朝の時間は、

 

お弁当作り

 

で始まることになりました。

 

 

やっぱりね~~~~、毎日は大変!!!

 

おかずのレパートリーがない。

マンネリ化する。


でも作らないといけないし、

(だって子どもら昼ご飯ないもんね)

なかなかお母さんたちは密かに悩んでいるようです。

 


中学生、高校生のお母さんに限らず・・

 

「おいしそうなお弁当作りたい!!!」願望はかなりある。

 

 

発酵丈夫めし お弁当部 創部します!!

 

部長はもちろん、私、藤岡由夏ですよ(^^)

 

 

週一回集まってみんなでお弁当を作る会

 

レシピは事前にお渡しするので、レパートリーの悩みも解消♪

 

週一回 1レシピとして、月4回

1年経ったら、48!

 

けっこうでしょ?

 

きっと毎日作っていると、ヘビロテもののレシピとか

お気に入りレシピも出てくるでしょうし、

続けて参加してもらうと

 

かなり充実したお弁当ができるようになりますね!

 

 

そんなお弁当部、5月一杯は無料体験ということで

随時入ってきていただけるようになっています。

 

来月から本格的に有料で始めますので、

今のうちにぜひ体験してみてね♪

 

興味のある方は、私のフェイスブック「藤岡由夏」で検索して

メッセージお願いします!

 

または、インスタグラム @yuka.fujioka  まで~!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)

 

 

 

 

発酵丈夫めしの専門家 藤岡由夏です。

 

4月になりました。

今日息子の新しい制服を受け取りに行ってきました。

 

だぼだぼの制服、すぐにびったりになっちゃうんだろうなぁ・・・


子どもはミライだ!気になる方はこちら

 

今日は、「いただきます」「夢みる小学校」の監督であるオオタヴィン著書の

 

「子どもはミライだ!子どもが輝く発酵の世界」より

 

「中学生の僕へ」の一節をそのまま引用して載せさせていただきます。

 

これから、新しい学校へ通う子供たち(小中高限らず・・・)

新しい学年になる子どもたち、

みんなに読んでほしい~!

 

 

 

中学生の僕へ 

 

 

エジソンは、担任の先生から「君の頭は腐っている」と言われ、

小学校を3か月で退学させられたんだって。

ダ―ウインは、小学生の時に「のらくら」と言われるほど落ちこぼれだった。

アインシュタインは、3歳を過ぎても言葉を発せず

9歳までろくな会話ができなかったんだって。

今なら「発達障害」って言われたかもね。

 

もし、アインシュタイン君が現代の日本に生まれて、

キミと同じ学校に入学していたら、

アインシュタイン君の輝く才能はつぶされていたかもしんない。

 

でも世界を変えたのは、

そのエジソンやダ―ウインやアインシュタインだったんだ!

 

キミはベルトコンベアに乗せられなくってもいいし、

工場の均質なパーツに仕上がる必要もないんだ。

 

何人も、何人もの子どもたちが

大人から発達障害とか、多動とか、問題児とか、呼ばれちゃって

本来持っている才能や楽しい子ども時代を奪われている。

 

そもそもさぁ、「発達障害」「問題児」「劣等生」なんていないんだよ。

それは、学校や教師やシステムの都合で生み出されたもの。

キミは自己否定しなくていいんです。

 

(省略)


中学生の僕へ。

今は大変だとおもう。将来もどうなるか不安だよね。

 

やりたいことを、まず、ひとつ見つけよう。

ひとつだけでいいんです。

なんだっていいんです。

楽しいことをずっと続けていたら

それだけでしあわせなんだよ。

「夢」って何者かになることじゃなくて、

ずっと好きなことに「夢中」でいられることだから。

 

自分を否定せず、

自分を嫌いにならず、

学校につぶされないで

どうか生きのびてください。

(ここまで)

 

 

 


なかなか過激な内容かもしれません。

でも、子どもたちには、のびのびと自由に羽ばたいていってほしいなぁ~。

 

 

そのために私たちができること・・・

 

大それたことじゃなく

 

絶対伝えなきゃいけない大事なことがあるはず。

 

 

不快に思われる方もいらっしゃるかもしれないことを承知で


今日は思い切って書いてみました。

 

 

誰かを非難するためのことではなく、

 

子どもたちにぜひ考えてほしいこの一節、、

 

何か感じていただけたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)