ラクに楽しく料理する
ラク!楽!発酵料理教室
ズボラ発酵料理研究家 藤岡由夏です。
本日は、料理好きじゃない、めんどくさがりと言いながら、、
おせち料理づくりのお誘いにあがりました。
この何とも撤回のしようのない矛盾。
おせち料理こそめんどくさすぎるし、大変そうだし、、、
なんでわざわざ料理嫌いな私が作らなきゃいけないんだ!!!って
言いたくなりますよね~。
最近では、無理に作らなくても
絢爛豪華な盛り付け
たくさんの食材を使ってワクワクする品数の多さ
和のみならず、洋、中、イタリアン・・とバラエティに富んだ
おせち料理が買える世の中になりました。
余計におせち料理など作らなくてもいいじゃないか、、という風潮が主流だと思います。
無理に作らなくてもいいおせち料理ではありますが・・
私はね、この日本の美しき伝統が消えていくようで寂しいのです。
時代が変われば中身も変わる!
かもしれないけれど・・・
母が作ったおせち料理を皆で囲んでワイワイ食べるお正月
も悪くないと思うんです。
っていうか、、ちょっとこれやってみたくなりませんか~?
ほら・・内心、ちょっと自分で作れたらいいかも?なんて思ってるでしょ?
上手にきれいに、売り物のように作る必要なんてありません!
しょせん、おせち料理、普段の家庭料理の延長線上にありますよ。
普段よりほんのすこーーーし頑張って、
ほんの少し普段使わない食材使ってみたりして、
ちょっと豪華に作ってみるだけのこと!
これは、昨年の我が家のおせちかな?
実はこれ、オンラインレッスンをしてみんなで一緒に作りました!
12月31日 お昼から3,4時間ほどかけて頑張って作りました!
3,4時間は確かに疲れます。
参加者さん、めっちゃがんばってくれたんですよ
なんで頑張るかって言うと、、
お正月から、
「これ私が作ったんだ!!」って
思いっきりどや顔で、テンション高く出せるじゃないですか!!
新春早々、自分のことアゲアゲ!!
できる女ですよ
買ってきたものを「これ美味しいね」「これ好き」って食べるのよりもずっと
「これおいしいね!」がめっちゃめちゃ気分よく弾む会話となって
いい気分で、家族楽しく迎えられる気がします。
(これはめっちゃ頑張っておせち料理作り始めた時の物・・)
私がおせち料理をフルで作り始めたきっかけは、
義母が急死して次に迎えたお正月、義父のために
何か少しでも喜んでもらえたら・・と思ったのがきっかけでした。
義母が亡くなったため、施設での生活を余儀なくされてしまったので
みんなで一緒に過ごすだけでも義父にとっては嬉しかったかもしれません。
でも、そこに下手でもいいし手作りおせちがあれば、
もっといいかもしれない!!って思ったんですよね。
それから3年、義父が亡くなるまでお正月はおせち料理を作っていました。
今でも「ありがとう!生き返ったわ~」と言われたことが忘れられません。
そんな義父も亡くなって数年経ち、もう食べるのは家族だけなので
無理に頑張らなくてもいいといえばいいのですが、
あの頃からの伝統が続いている感じです。
めちゃめちゃ美談ですが、、
義父とそんなにめちゃめちゃ仲良かったわけでもありません。
義父との思い出は、このおせち料理くらいかも・・と思います。
もしかしたら自己満足のためだけに始めたことだったかもしれませんが・・
きっかけなんてそんなことでも全然いいんじゃないかな~~~って
思ってます。
ともかくね、、伊達巻一品とかでもいいし、
作ってみたら
「わーーーーー!!!できたーーー!!」
っておよそ作れる気もしなかったはずのものが
できちゃったりすると嬉しくなるんです。
そんな気分をちょっとでも味わってみたいなって思ったら
ぜひご参加くださいませ
行程表をお渡しするので、全参加でなくても作りたいところだけでもOK!
当日のアーカイブ動画は後日参加者様全員にお渡しします
レッスン詳細
日時 2024年12月31日 13時~16時ごろ
場所 オンラインZOOM
ご予約いただきましたら、ZOOM URLお知らせします
レッスン料 お一人様 5000円(税込み)
※レシピ代、レッスン料
※材料リストをお渡しするので、ご自身でご用意お願いします。
ご予約はこちらから
↓ ↓