カラダに良い塩、悪い塩 | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

発酵丈夫めしの専門家 藤岡由夏です。

 

発酵食

×

ミネラル

×


この3つの相乗効果で家族皆健康なカラダを手に入れること

 

そのために、まずは調味料を変えましょう~!


なぜ調味料から?

 

それについては、前回ブログに書いています。

 

前回ブログについてはこちらから

 

 

 

 

今日から具体的に、一つ一つ調味料のお話をしていきます。

最初は「塩」

 

塩??それ大事?

 

塩に気にかけたことがない方は、ぜひお家にある塩チェックしてくださいね。

 

 

 

高血圧の方は塩分控えましょう

 

などと、一般的に塩分摂りすぎは良くないという印象があります。

 

 

これはね、カラダに「よくない」塩を控えましょうっていう意味です。

 

 

カラダに良くない塩とは?

 

塩化ナトリウム 99%

 

ほぼ塩化ナトリウムでできた塩です。

 

 

で、、、、実は、、世の中にある塩は、こういうお塩のほうが圧倒的に多い!

 

 

これを摂りすぎるから、塩分摂りすぎは、むくみの原因になる。

高血圧や心臓病を招く、、と色々言われてしまうのです。

 

 

まずは、あなたのお家にあるお塩がどんなものか一度チェックしてください。

袋がなければ、普段買っているお店でいつものお塩の裏面表示見てみてね!

 


では、よいお塩とは?

 

塩化ナトリウム以外にも、マグネシウム、カルシウム、カリウム・・といった

ミネラルが含まれているお塩です。

 

 

塩分摂りすぎは良くないと言われますが、

 

人間のカラダの体温を保ったり、水分を適量保持したり、、、

そんな時にミネラルは欠かせないし、「お塩」も必ず必要です!

 

塩分不足すると熱中症の原因にもなりますよね。

 

 

つまり、ミネラルたっぷりのお塩は体に必須!!

 


まずはお塩見直し!

 

普段使っているお塩の表示を確認してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)