病気知らずのカラダをつくる発酵丈夫めし
元料理嫌いの教える料理苦手なママのための
発酵料理教室主宰
藤岡由夏です。
夏バテにはこれがおススメ!!NO.1の食材といえば・・・
梅干しです。
これは今年漬けた梅干し。
梅干しは6月に塩漬けにした梅を、7月中旬以降夏の土用の頃に
(土用の丑の日のウナギの頃です)
良く晴れた日に3日ほど天日干しします。
私は、梅干しを干すざるをもってないので、100均で買ったネットを利用。
かなりギューギューなので、2段に分けたほうがベターですね。
今年はシソを入れず、塩だけの黄色い梅も作ってみました。
梅干し作るって、ハードル高いイメージだと思いますが、
意外や意外、、、作業ってそんなにすることない。
さらに私は、ジップロックを使うので特別に壺や桶を用意しなくてもOK!
(量が増えてきたら、専用の容器など用意するほうが良いと思いますけどね)
3日間干された梅干しは、梅酢(梅から出てくる液)に浸っている時より
皮がかたくなり、表面しっかりしますが、
太陽のエネルギも吸収しています!
梅干しを干す?干さない?
赤しそを入れる?入れない?
これについては好みです!
しっとりしたほうが好きな方は、干さなくてもよし。
シソも、黄色いままのものがよければ、しそもいりません。
決まりは特になし!!
こうでなきゃいけない!って決めることほど、面白くないことはない。
昔ながらの伝統を大事に、今の時代に合わせていく。
疲れた時は、ご飯の上にちょっと梅干しをのせて・・
風邪をひいたらおかゆに梅干し少し・・・
疲労回復、夏バテ予防、整腸効果・・・
万能の梅干し、1日1個食べてみてくださいね。
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)