発酵丈夫めしでできること(発酵食×季節の料理) | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

藤岡由夏です。

 

料理苦手なママのための発酵料理講座

病気知らずなカラダを作る発酵丈夫めし

 

右矢印全8回のこちらのコースの前半4回の紹介はこちらから左矢印

 

 

 
 
今日は、後半4回のメニューをお話します。
 
座学
季節の食材を選んで、その季節に合った食べ方で体を元気に整える
現代食の問題点なども盛り込みながら、
発酵食と旬の食材を生かすことをお伝えしてまいります。
 
カラダが丈夫で元気でいることって、
単に○○だけを食べていればよいといった単純なことでは
実現できないんですよね。
 
日本には四季があって、季節によって空気も温度も湿度も違う。
そんな季節に合わせて、その時食べられるものを頂いていることが
結局のところ、病気にかかりにくい丈夫なカラダとなってきます。
 
そんな話を交えつつ、実践として季節のテーマでお料理をする講座となっております。
 

春、夏、秋、冬

それぞれの季節の旬のものと発酵食
一般的にこの季節にはこんなことに気をつけたほうがよいということを
組み合わせてのメニューとなります。

(こちらの季節のメニューの中身は、予告なくリニューアルすることもあります)

 
前半4回で作った調味料を基本的に使って、料理していきますので

全部で8回終わる頃には、「こうじ調味料がないと困る」状態になっている方多発!
 
「当たり前にこんなに使うようになると思わなかった・・・」と
これまでの「使ってはみるけど、イマイチ使いこなせない。」というお悩みは解消します。
 
作るものも和食のみとはしないので、子どもたちが食べられるものもたくさんありますよ。
上の写真のマーボー茄子も、中華系の鶏ガラや甜面醤といった材料も必要なし。
 
卵や牛乳、乳製品がほぼ登場しないのも特徴です。
 
最終的な目標は、家族みんながお母さんの作ったものを食べて
「そういえば、、ずっと病院行ってないわぁ。。」
 
「以前はしょっちゅう風邪ひいてたけど、風邪ひかなくなった」
 
そんなことを実感していただくことです。
 
薬や病院に行くのが当たり前な世の中ですが、
まずは根本的にカラダを丈夫で元気にしておくこと。
 
ここ目指して、「手は抜いても心は抜かない」
家族の健康を守りたいママを応援します!
 
実際どんな感じ?って思われたら、ぜひこちらから体験してみてくださいね。
 

 

 

 

 

 

 

 
病気知らずのカラダを作る発酵丈夫めし 料理苦手なママの発酵料理教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)