子どもが元気で病気知らずに育つ丈夫めし
発酵料理教室 ぽこあぽこ 藤岡由夏です。
4月1日です。
エイプリルフールですが、嘘はつきません
大真面目に語ります
私が「発酵」というものに出会って早十年以上・・
(スタートはパン作りでした)
なぜ発酵はいいのか?を大真面目に語ります。
まずね、「発酵」って聞いて、悪いイメージを持つ人っていないと思うんです。
そうじゃないですか?
なんかよくわからないけど、、いいことなんだよね?みたいな。。
意味わからないと思っても、悪いイメージは持たないですよね。
思いっきりざっくり言っちゃいますが、
そのなんだかいいイメージを持つのが「発酵」で
発酵ってそのいいイメージのままなのです。
難しいことは抜きにして、
発酵ってね、人にいい影響を与えてくれることです。
食べ物は、発酵している状態の時は、人のカラダによい影響を与えてくれます。
発酵させている状態である限りは、「人にとっていいこと」
カラダも元気になるし、そういうものを食べていると、健康になって
気持ちも元気になる。
カラダもココロも元気でいられる。
それが、発酵状態!
食べ物だけじゃなくて、私たち自身も発酵しちゃうんです。
正確には、お腹の中が発酵状態になるんですけどね。
発酵料理をたべてる、食べてない関係なく・・・
腸内発酵している人って、ココロも元気、いい人多いですよ。
発酵って言うと難しいから、熟成といったらどうでしょうか?
いい具合に人ができている人っていますよね。
その逆が「腐敗」です。
食べ物も腐ると、私たちに悪影響。
食当たり起こしたり、体調不良も起こりますよね。
人に対しても「腐った人」っていう表現使いますよね。
発酵と腐敗は表裏一体。
発酵状態にある時は、食べ物も人もいい状態ですが、
腐敗状態になると、食べ物も人もなんだか嫌な感じ~~。
発酵料理教室ってすごく難しいことをしそうなイメージですが、
実はとってもシンプルなことをしているだけなのです。
特に私の講座はね、めんどくさがりな私が作った講座なので、
極力手間なことは省いておりますよ。
発酵料理作って、食べて、発酵人間になろう!!
これからもすごくシンプルなことをお伝えしてまいります!
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)