ええ味醸す(かもす)お味噌で、料理を楽しむ | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

藤岡由夏です。

 

今日はまず・・

 

お味噌を使った料理をこちらで紹介いたします♪

 

 

 

 

 

基本3点調味料で完成!無添加安心料理講座
こちらで作れる料理を、動画で流してみました!

 

味噌はみそ汁だけじゃないというのを、感じてもらえたら嬉しいなと思います。

 

 

さて、、今日は「醸す(かもす)」なんて難しい漢字を使ってみました。

 

私は、極力難しい漢字を使わないようにしています。

 

発酵も正式には 醗酵と書くのが、一番正式ということですが、

正式だと言っても、これは、、難しいでしょ~?って思うので使わないですね。

 

ですので、今回はあえて「醸す」と書いてみたところです。

 

これを辞書で引きますと、、

 

醸す

1.穀類をこうじにし、水を加えて、酒・醬油(しょうゆ)などを作る。醸造する。

2.雰囲気などを作り出す。

 

と出てきます。

 

お酒や醤油などを、発酵状態にして醸造することが物理的な醸すだとしたら

 

雰囲気を作り出すことも醸すというようですね。

 

醸し出すのほうがよく使うでしょうか?

 

 

で、これ、作りだすとありますが、、、

 

味噌にしても、その他発酵調味料と言われるものは、、

 

作る作業自体は人が作業しているけど、

 

その後の熟成、味を深める、料理にうまみを引き出す、、

こういうところは人の力じゃない。

 

菌が勝手に醸し出しているんですよね。

 

 

これが、、「うまい!うまい!うまい!」となるわけです。

(今流行りのアニメ見てない方はわからないけど、

許してねm(__)m)

 

 

お味噌を使った料理、みそやその他こうじの調味料が勝手に

味をかもし出してくれるわけですから・・・

 

技術の上手下手とかじゃない。

 

誰でも実現できてしまう味噌がかもすええ味、、

 

体験してもらえたらぜひ嬉しいです。

 

 

講座ご予約の方はこちらから

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 
型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)