私の料理講座の基本は「糀」(こうじ)です。 | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

子どもを心も体も丈夫にたくましく育てる料理苦手なママの発酵料理講座

モニター様随時募集しています。

 

藤岡由夏です。

 

最近は発酵ブームで、至る所で発酵調味料は体によいとか

発酵食品を食べると免疫力がつくなど・・

そういった情報を目にします。

 

どれも間違ってないし、みんな正しいんです。

 

でも、ちょっと困ったな?わかんないな?って戸惑ったことありませんか?

 

同じ発酵を扱う先生でも、人によってビミョー――にちょっと違うから。

 

「ん?あの先生はこんな風に言ってたけど、、、この人はちょっと違うくない?」

ってなっちゃうんですよね。

 

みんなが画一的に同じこと言ってくれたら、そうだそうだ!ってなるけれど

ビミョーに違うとどっちが正しいの?

 

って思っちゃうよね。

 

 

これはどの業界にも起こることで、、

ダイエットでもそうですよね。

 

AさんとBさん、微妙に違うこと言う。

どっちに合わせたらよいんだろう?

 

で、誰が正しいかってね、それはあなたが「正しい!」と思った方の言ってることが

あなたの正解なんです。

 

正解はあなた自身が決めたらいいんですよ~。

 

ダイエットで言ったら、成功した方が正解で、

そのダイエットコーチのやり方があなたに合っていたっていうことになりますよね

 

それと同じ。あなたのライフスタイルや感覚に合って、

しっくりした方の言ってることがあなたの正解です。

 

 

私の講座の基本は「糀調味料」です。

 

これを使いこなして、体の調子がよくなることを目標としています。

 

とりあえず基本は「糀」(こうじ)

 

こうじ菌を蒸した米につけて発酵させたものが米麹ですが、

これを何にしても基本に使います。

 

こうじ菌ではない他の自然界の菌を使った発酵エキスを使ったり

酵素ジュースなどを使うお料理教室もありますが、

 

私の教室の基本は「こうじ」を使った料理になります。

 

 

そもそも「こうじ」ってなんやねん?

 

漢字で書くと糀と麹、どう違うん?
 

まぁまぁ、色々聞きたくなりますよねウインク

 

 

意味わかんないし、得体が知れないし、よくわかんないわってあなた。

 

「こうじ」が何かわかんなくても全然大丈夫!

 

まずは、私の教室では「糀」を使った教室であることを知っておいてもらえたら

嬉しいです。

 

そして、興味を持ったら、いつでも何でもお問い合わせくださいね~!

 

 

 

 

 

 

 
型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)