免疫力をあげて病気知らずな健康家族をつくる発酵料理教室
藤岡由夏です。
ただいま、免疫力アップ、病気知らずにいられるための
「食」と「カラダ」「ココロ」をつなぐ発酵料理講座モニターを募集中です。
私はもともと料理が苦手と思ってました。
大学を卒業して、毎日の会社業務に必死だったころの私は
まさか今のような「料理講座」を開催するなんて夢にも思ってなかったです。
どんな風の吹き回しでそんなことになったのかは、聞きたい方がいらっしゃれば
また連載します
元々料理が苦手、できないと思っていた私だからこそわかることがあります。
「料理が苦手」「嫌い」と思っている方は何が不安って
自分の味に自信がないことです。
レシピが絶対正しいものだし、
自分より上手(だと思っている)な人が作ったものの方が美味しい、
料理の先生が作ったもののほうが美味しい。
で、、、あなたの作ったものは?
いや、、それは恥ずかしい。自信ない・・・となるわけです。
ほんっとに何も作ったことがない
包丁持ったこともない。
そんな場合は、最初は料理教室で習って、その通りにつくったらいいですね。
やったことないもの、いきなり作ろうったって無理もあるもんね。
でもですね・・・・「味に自信ない」と思う必要はないですよ!
美味しいかどうか見極めるのは、あなた自身でよいんです。
仮に作ったことなかったとしても、自分が美味しいと感じる味はあるでしょ?
私の料理の講座では、調味料を作ってそれを使って料理します。
「塩こうじ、醤油こうじ、自己流で作ってみたりもするし、使ってみたりもするけど
これで正解かわからない」
これよく聞くお声です。
これ実は・・・あなたが美味しい!と思ったらそれが正解なのですよ。
そもそも発酵調味料なんていうのは、日々変化します。
お家によっても味変わります。
一定の決まった味なんて、、、実はない!
だから、あなたの勘で、あなたの感覚で決めたらよいんです!
それが面白さでもありますので、
「何が正解かわからないけど美味しい気がする」という感覚を磨いていけばよいんです。
料理の仕上げに対しても同じ・・・
正解はレシピ通りじゃない。
あなたが味見て、感じて「おいしい!」って思う味に仕上げたらよいのです。
この「おいしい!」って思う味を探すのもなかなか面白いものです。
私の講座では、レシピはお渡しするけど、最後は自分で決めてもらいます。
「ちょっと醤油味ほしいな。。。」
「いいよ~、お醤油か醤油こうじ足してみて~!」
そんな具合の会話をオンラインでもしています。
突き放しているようですが、
「自分の好きな味、家族それぞれが好きな味にカスタマイズするのも楽しいですね!」と
けっこう楽しんでいただいてます。
こんなカスタマイズ、市販の素で作っていたら楽しめないですよね。
料理って面倒だけど、自分の味を作るのは楽しい!
こんな風に感じてもらえるようになるまで、私はずっと応援します
ぽこあぽこは、「一歩一歩進んでいく」という意味です。
一歩ずつでも少しずつ前進!
あなたの毎日を応援します♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)