料理嫌いなママが家でも作ってみようと思える発酵料理&パン教室
リニューアル準備中の藤岡由夏です。
2020年あけて、一週間過ぎてしまいました。
遅くなりましたが、、、
新年あけましておめでとうございます![]()
今さらのご挨拶ですが、、、
2020年もぽこあぽこをどうぞよろしくお願いします。
さて、ぽこあぽこという名前ですが、、
スペルで書くと poco a poco
スペイン語で一歩一歩という意味です。
(なぜまたスペイン語?その辺は気になる方は、直接藤岡由夏まで
)
私、藤岡由夏は子どもの頃から足は鈍足。
運動神経ゼロ。
そのまんまのイメージで、かめのようにゆっくりゆっくり進んでいくタイプです。
そんな私が運営する教室なので、
ゆっくり一歩一歩進んでいくという意味で「ぽこあぽこ」という教室名が生まれました。
今年2020年はこれまでのパン教室でも大いにお世話になった
「発酵の力」をパワーアップさせてまいりたいと思います。
忘れがれがちなのですが、パンも「発酵食品」なのです。
近年、発酵食品というと、お味噌や塩麹、納豆、漬物、、なんだか
ちょっと健康志向の方向けなイメージですよね。
そして、パンは残念ながら、そういった健康志向の食品からは外されていて
どちらかというと体にあまりよくない有害な食べ物といった扱いがされています。
これには、それなりの理由がありますので、致し方ないところではあります。
ただ、忘れちゃならないのは、パンも「発酵」という行程をなくしては
作れないものです。
発酵というのは、微生物(〇〇菌)が働いて、食べ物を分解して、
人にとって有益な熟成されたうまみを生み出してくれます。
パンももちろん酵母菌(いわゆるイーストです)がパン生地を熟成させて
その時生まれたガスによってパン生地は膨らんでいます。
今までパン教室をメインに教室をしてきましたが、
これからはさらにパワーアップして、「発酵のうまみ」を生かす料理も
レッスン内容に強化していきたいと思っています!
2020年は、これまでのパンレッスンの内容をリニューアルをしつつ、
自然界に自然現象として起こっている「発酵」の力をもっと注目したレッスンを
していけるように只今準備中です。
今年の抱負は、この新しいぽこあぽこのレッスンの在り方を確立すること。
2021年には、どんな形で発表できるかが楽しみです。
そのためには一歩一歩進んでいくしかないですね!
うさぎとかめのかめでいい。
かめでもいいけど、歩みを止めず2020年も進んでまいります。
今年もどうぞよろしくお願いします。
パン教室 ぽこあぽこ 藤岡由夏
無料メルマガ登録はこちら
↓ ↓ ↓
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)


