糀調味料があれば、市販の素はなくても十分美味しい料理ができる | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

藤岡由夏です。

 

 

突然おかゆ??

 

これは、甘糀を仕込んでいるところです。

 

甘糀は甘酒の素になりますが、我が家では欠かせない調味料です。

 

作り方はいろいろあります。

 

もち米を炊いて混ぜる方法、簡単に冷ご飯で作れる方法。

最近はヨーグルトメーカーで作る方法もあります。

 

炊いたご飯(おかゆ)を60℃くらいまで冷まし、

糀を混ぜて、60℃くらいを保って発酵させる方法が一般的。

 

土鍋を使って炊くと美味しくなるのですが、

私は手っ取り早く炊飯器で作ってしまいます。

 

ヨーグルトメーカーは炊飯器の代わりだと思ってくださいね。

いや、炊飯器がヨーグルトメーカーの代わりなのか??

 

ヨーグルトメーカーをお持ちの方はいいけど、

なかなかそんなものはないって人も多いよね。

 

我が家ももちろんないので、炊飯器の保温モードで作ります。

 

今回はおかゆを炊いて、甘麹を作ったので、

おかゆの余りをこんな風にアレンジしてみました。

 

 

溶き卵を入れて、卵がゆ。

 

我が家では、病気の時でも卵がゆが出てくる習慣がなかったので

正直私は卵がゆって食べたことがないので、

これが正解かどうかもわかりません。

 

ま、美味しければ正解ということで、、、ウインク

 

おかゆに塩麹を少々入れて、最後に溶き卵を入れただけ。

 

 

甘糀、しょうゆ糀、塩糀、、、、

 

我が家では糀を使った調味料が基本中の基本。

 

これがあれば、コンソメいらず。

 

うまみ調味料の入った市販の素を使わずとも、

 

十分美味しい料理が作れますよ!

 

 

 

 

 無料メルマガ登録はこちら

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)