藤岡由夏です。
大きな台風が迫ってきていますが、
あなたがお住いの地域、対策はいかがですか?
人って自分自身が被災経験をしないと
身に迫って考えられないところがあるんですよね。
どこかで、「まー、大丈夫でしょ?」ってまさか自分が被災するなんて
そうなるまで思ってない。
去年、そんな感じでとらえていたら、
台風によって、一日停電、停電に伴って断水となりました。
マンションは浄化槽から水をくみ上げているので、
停電すると水も止まってしまうんです。
恥ずかしいことにその事実ですら、去年停電をするまで知らなかった私・・・
おまけに30分ほどで復旧すると思ったら、丸一日復旧にかかってしまったので、
自分の認識の甘さを痛感せずにいられませんでした。
ということで、やはりなめてはいけないです!!
ミネラルウォーター 数本
缶詰などの備蓄
非常用トイレ
携帯充電器
ライト(ラジオがついていたらなおうれしい)
カセットコンロ
これぐらいは備えておくといいですね。
とはいえ、我が家もまだまだ甘い。
今日は買い出しにいって、10分くらい悩んだうえ、、
結局カップめんなど買うことをやめました。
普段レトルトのカレーだとかカップラーメンだとか食べてないもので
どうにも抵抗があるんですよね。
普段食べ慣れているもので、数日の断水、停電ならなんとかなるという
対策を去年から色々思案してきました。
こちら、先日の晩御飯。
先月のことだったか山ほどバジルをもらったので、ジェノバソースを作りました。
我が家ではこういった自家製の調味料が日々活躍中。
定番は塩麹、甘麹、醤油麹
最近、ジェノバソースや焼き肉のたれ、スイートチリソース、ニンニク醤油など、、、
こういう調味料を作っておくと、料理の時もさっと炒めるだけ、和えるだけで
無添加で美味しい常備菜ができます。
そして、こういう調味料のいいところはすぐに傷まない。
冷凍保存なども活用すると、けっこう色々使えます。
これね、普段の料理もそうですが、、
意外と防災対策にならないかなぁ、、と去年から注目中です。
こういうものを作っておいて、サバの水煮缶やツナの缶詰、トマト缶などを
常備しておくと意外と水、電気が使えなくなった時便利だと思うんです。
「調味料から無添加生活」
普段の料理も美味しく体によいものを、、
そしてあわよくば、、、防災対策にもなれば嬉しい調味料
こういったレッスンを今後展開していきたいと現在準備中です。
まだまだ修行中ですが、、、
レッスン準備が整い次第、お知らせいたします~!
無料メルマガ登録はこちら
↓ ↓ ↓
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)