型なし 道具なし 子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
藤岡由夏です。
ここ最近の話ですが、、、
新しい習い事的なことを始めてみようと思っています。
習い事ともちょっと違うんですが、、、
毎週子どもたちと通うことになるので、
簡単に説明すると習い事になるかな。。
それがね、言語に関することなんです。
これも語学とか英会話とかっていう括りにすると
ちょっと違うんですが、、
簡単に説明すると「言語を話せるように習いに行く」ことになります。
この習い事とも英会話ともちょっと違う感じが、
まだうまく言葉にできないのですが、
私自身が説明できるようになったら、
何をしようとしているかまたアウトプットいたしますね。
そもそもなぜ私が外国語に興味を持つのか。
それは、、、その昔、大好きだったからです。
英語の勉強ってみんな好きじゃないでしょ~?
英語なんてわけわからん!って思ったことある方も結構いると思う。
好きな人ももちろんたくさんいると思うけども。。。
私は、好き嫌いで言ったら、好きでした。
なんならこれで食べていきたいと思っていたくらいです。
なんかね、今の私の仕事を知っている人は、意外に思うみたいです。
ずっと食に関わるような仕事してきたと思われるんですよね。
ところがどっこい!
食に関することに興味もったのなんて、結婚してからの話です。
結婚してから10年。
その前の何十年もの月日のほうがよっぽど長い。。
その何十年、何が好きだったかって、、
外国文化や外国語、洋画、、、、なんせ海外と関われること好きでした。
なぜそんなに好きだったのか・・・
なんか面白かったんですよね。
外国へ行くと、日本の常識なんて全く通じなくて、
は?何それ?みたいなことが山ほどある。
その「何それ?」っていうギャップが面白かったんです。
よくね
「普通はさ、、、〇〇〇・・・・」みたいな会話がありますが、
普通ってなんやねん?
外国、日本に限らず、普通なんてないですよね。
「普通」なんて、一歩出たら全く普通でない、、
海外に行くとその感覚をダイレクトに感じられる。
その感じがとても好きでした。
今や英語もとてもじゃないけど、できますと言えるレベルではありませんが、
ちょっとずつやってみようと思います。
さて、食に関する興味でいうと、
私が料理を始めたのは結婚してからです。
パン作りは独身の頃より教室に通っていましたが、
料理は結婚するまで全くできませんでした。
これはほんとにほんとの話。
結婚前のイメージからすると、一番に〇〇の素使ってそうなタイプだった私が
調味料は手作りしよう
食べるものは大事にしよう
と言えるのですから、、、
料理って特別にできる人だけがするものじゃない。
上手下手、得意不得意の話ではなく、気持ちの持ち方の違いです。
家族や子ども、みんなが元気で健康でいられる食生活を整えていきたい
と願う仲間を大募集です。
無料メルマガ登録はこちら
↓ ↓ ↓
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)