経験して体感して覚えること | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

パンを買わなくても手作り焼きたてパンが楽しめる

型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ

藤岡由夏です。

 

お子様に料理をさせてみることで覚えられること・・・

 

「先のことを見越して行動できるようになる。」

 

例えば、、パンを捏ねています。

最初は何も考えず、粉を計量したところに水をバッシャー!

勢いよく混ぜすぎて、粉が舞う!

 

これも経験。

 

わー、粉がめっちゃとんだ!

 

ま、一回くらいじゃ次からそ~っとしようとはならないと思います。

子どもにとっては砂遊びしているのと同じような感覚だから。

 

 

でも、そのうち、、勢いよく混ぜすぎたら粉が飛ぶなという頭が働いて

そ~っと水を入れながら、生地をまとめて捏ねていく。

 

そんなこともできるようになると思います。

 

 

お味噌汁を作る。

具を入れるときに勢いよくいれたら、お湯が飛んだ!

熱い!!びっくり!

 

次からはそっと水がはねないように具を入れましょう、となりますね。

 

 

こういうのって体感して覚えていくことだと思います。

 

その経験がゼロな子に、ばっしゃ―とやっちゃって、

「ほら~!気をつけなさい!って言ったでしょ!」と怒ったところで、

お子様は「気をつけなさい」って何をどうすればよいのかわからないわけです。

 

 

これ、小学生になっていても、幼稚園児でも、、まずは経験です。

 

実際、自分で見聞きして経験したことって頭に入りますが、言葉で聞いてるだけでは実感できないものですよね。

 

何でもやってみる!

 

これが大事だと思うのです。

 

 

パンを作る時、小麦粉がどんどん変化していく様子はなかなか面白いものです。

 

これも、パンが粉からできているということ知らなければ、できたパンしか見たことなかったら

パンがどうやってできているのか想像もつかないです。

 

 

これは自分の目で見て感じるのが一番!!

 

 

夏休み長いですね!!

 

ヒマ~~、何しようと悩む日があれば、、ぜひお子様と一緒に何か作ってみてはいかがでしょうか?

 

ゆったりお子様と一緒に何かを作る時間、、ママにとってもなかなか楽しい時間になりますよ。

 

 

ベル夏休み親子レッスンご予約はこちらからベル

 

 

 

 

 
型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)