パンを買わなくても手作り焼きたてパンが楽しめる
型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
藤岡由夏です。
私が春休み、夏休みと親子のレッスンを開催するのはいくつか目的があります。
質問!あなたはお子様と一緒に料理してますか?
やらせてあげたいのは山々だけど、片づけるの大変。
散らかりそう。
時間ない時に「一緒にやる」と言われて、心の中で「いや、、今はちょっと・・・」って思っちゃう。
一緒にやったらイライラしそうでやりたくない。
ね?そんなことない??
わかる、わかる。。。。
言葉悪いけど、、、、手伝うって言ってくれるけど、チョット邪魔に感じたりなんかしますよね
だけどね、お子様が料理するってその子にとってとてもいいことがたくさんあると思うんです。
料理ができるようになる!
新しいことに挑戦できる!
うんうん、、そうそう。
ひと昔前は料理は女の仕事なんて言い方もされたけど、今は違う!
男子だって料理したほうがいい。
それはね、生活に困る、困らないということもありますが、、、
料理って五感を育てると思うんですよね。
(五感: 見る、聞く、かぐ、味わう、触る)
こんなぐにゃぐにゃだったお肉が焼いたら固まって、赤かったのに茶色くなった。
白のサラサラの粉だったパン生地が捏ねていたら、丸くまとまり、、大きくなって焼いたら茶色く焼き色がつく。
そんな変化を体感できるのも一つ。
自分たちが普段食べているものがこんな風にできているんだって知る体験になる。
包丁で食べ物を切ったら切れる。
食べ物だけじゃなく手だって失敗したら切れるしケガする。
火をつけたらフライパンは熱くなる。
それを触れば当然のことながら、火傷する。
当たり前のことですが、「危ない」といってやらせないよりはどう危ないのかを体験して教えてあげることが大事だと思うんですよ。
そして当たり前ですが、実際自分たちで体験してやらないと、包丁や火の正しい扱い方はわかりません。
3歳、4歳の小さいうちからさせなくても、、もっと大きくなってからでも十分間に合うのでは?
大きくなってからでは間に合わないってことはないと思いますが、、、
一番好奇心旺盛で何でも知りたがりな頃に体験させてあげることってとっても大事。
何でもやりたがる時にやらせてあげることで、、子どもたちの感性はきっと磨かれると思うんです!
でもね、、家でそれしようと思ったら、正直面倒じゃない?
ママ一人でチャチャっとやってしまう方が早いわってなること多いと思うねん。
いや、一人でやったほうが早いことだらけでしょ?
面倒だからなかなかやらせてあげられないパン作り、料理・・・
それなら私のとこで一緒にやってみよ~~~!
ぽこあぽこのレッスンが一つのきっかけになればいいなと思うのです。
ちゃんとやらないかも・・・・?
うちの子、そんなのしそうにない??
まーまー、いろんな子がいます。
玄関くぐるまでやる気満々だったのに、入ってきた瞬間スイッチオフしちゃう子(笑)
「まだー?まだーー?」ってやたら次に進みたがる子。
未だ作れてないのに待ち時間が待てなくて、「お腹すいたーー」連発する子。
私たちの思うようには子どもは動いてくれません。
子どもの行動、本当予測不可能だからね。
やる気満々だったはずが、実際何もしてくれなかったら・・・ママはガックリかもしれないけど。
不思議とその子なりに何か持って帰ってます。
だから、無駄な時間なんてない!
ぜひ、お子様と一緒に親子レッスン、受けてみてくださいね♪
無料メルマガ登録はこちらから
↓ ↓ ↓
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)