パンを買わなくても手作り焼きたてパンが楽しめる
型なし!道具なし!子育てママのパン教室
藤岡由夏です。
本日連休最終日!
あなたのパン作りのハードルを下げるをテーマに書いてきました。
本日は「強力粉の保管場所」
昨日、イーストは冷凍庫がおススメと書きました。
イーストに並んで、パンの材料といえば強力粉。
これ、どこに保管しましょう?
こちら我が家の材料保管スペースです。
基本、粉類は夏以外は常温保管で大丈夫。
私は、密閉容器に移して、粉の種類や賞味期限を記入して保管しています。
気温上昇するまではこんな感じで保管しています。
そして、これからどんどん暑くなってきます。
暑くなってきたなぁ~~と感じると、強力粉やライ麦、全粒粉といった粉類は冷蔵庫へ移動します。
冷蔵庫の中でも野菜室。
野菜室が冷蔵庫の中では一番温度が高く、粉保管にはいいですね。
気温が低いところで水分吸ってしまうと、粉の状態も変わるので常温保管がいいんですが、
夏場は常温温度がもちろん高いので虫がわいたりするので、冷蔵庫が安全ですね!
その場合、紙製の袋に入れたままでなくて密閉できるタッパーや容器に移しておくといいですね。
パンの材料、代表的なものは、
強力粉
イースト
砂糖
塩
バター
卵
といったところです。
こうやってみるとどうでしょう?
強力粉やイーストはパンに使うイメージが強いですが、それ以外の材料って普段使うものと変わらないんですよね。
あなたがパン作りに興味があるならば、、
まずは購入できる最小単位で材料そろえて、季節に応じて材料も保管して
パン作りにトライしてみてはいかがですか?
でも、、続くかわからないし、不安。
そんな場合は、こちらのコースでまずはパン作り挑戦してみてくださいね!
ぽこあぽこ初めてのお客様は・・・体験パンでこちらをどうぞ~!
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)