パンを買わなくても手作り焼きたてパンが楽しめる
型なし!道具なし!子育てママのパン教室
藤岡由夏です。
子育て真っ只中のママは、とにかく時間に追われてる。
家事
子育て
その上お仕事のある方もいる。
仕事してるしてない別にして、、なんせママは忙しい。
子どもが起きてくる前に、洗濯して、、朝ごはんの用意して、
子どもが起きて来たら、朝食、出かける用意、そして自分の用意もする。
なかなかパンを焼く時間までとれないというお声をよく聞きます。
本当にそう、私も小さい子がいてパンを焼くなんて、、とんでもない!と思ってましたもん。
これは、少し前に配信したメルマガ!
「朝の忙しい時間にどうやってパン作ってるの?」という質問にお答えしました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、、朝のバタバタにどうやってパンを作る?
しかもパンは発酵、焼き時間、、おいておけない。。。
そうなんですよ。
発酵終わりのタイミングなど、パンは生き物みたいな食べ物なので
誰もがここでハードルを感じます。
まず、私の場合、パンを焼く時間っていうのは、パンを焼くためだけにある時間じゃないんですよね。
慣れているからこそ成せる技といえばそうなんですが、
パンを作るのは、他の家事をすませるのと同じような感覚でしている用事。
だから、洗濯しながら、掃除しながら、料理作りながら、、パンも作ってしまう。
朝に限らず、夕方でもそんな感じでパン作りしています。
朝にパンを作る場合ならば・・・
まず朝起きてきて生地を捏ねる。
↓
(一次発酵中)
洗濯回したり、必要であればお弁当作ったり、、
レッスンの日であればレッスン準備したり、、
↓
(一次発酵後)
分割してベンチタイム(生地にもよるけど大体15分)
この間にまた何かしら用事をする。
↓
(ベンチタイム後)
パン成型して二次発酵へ
↓
(二次発酵中)
またまた発酵中に用事をすませる。
↓
オーブンの予熱を入れて、焼く!
でね、そんな簡単に言われても、、、そんな風にはできないわ!って声が聞こえてきそうなので・・
ご質問いただた本文にもあるように、
主婦って朝から、洗濯、朝食用意して、子ども用意させて、自分の用意もして、、と
相当なマルチタスクをこなせているわけです。
パンを作るという仕事がなくても、もう充分フル回転で働けている!
私の場合、マルチタスクな主婦業に+パン作りを組み込んでいるんですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらがメルマガに書いた私の回答です!
どうでしょ~?
パンを作るってやっぱり最初は難しい。
行程が頭に入るまでは、なかなか朝の用事をバタバタしながらパンを作るのは至難の業かもしれません。
でも、意外と慣れてくると、、他の家事と同じようにできてしまったりなんてしちゃいますよ。
料理だってパン作りだって、同じキッチンですることだもんね!
子育て、主婦業を一気にこなしているあなたなら、、、なれてしまえばパン作りもきっとできる!
パンを作るためだけの2時間を用意しようとしたら時間はなかなかないかもしれないけれど、
合間合間をぬって作業ができるようになれば、意外と時間はあるものですよ!
まずはパン作りに挑戦してみませんか?
また、レッスン先行予約、その他各種情報お届け中の無料メルマガ登録ははこちら
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)