パンを買わなくても手作り焼きたてパンが楽しめる
型なし!道具なし!子育てママのパン教室
藤岡由夏です。
パンを作る時、何が必要と思いますか?
私はレッスンの時、ダイニングテーブルにこんな台をセットしています。
人工大理石のパン捏ね台。
パンこねる時のみならず、パイやタルトを作るときも使えるし、
おもちを丸めるときも使えます。(おもちはおまけだけど)
便利なのは、生地がくっつきにくくて、捏ねやすいんですよね。
(お菓子を作るときは打ち粉してね)
それでね、聞かれるんですよ。
「家で作ろうと思ったら、この台いりますよね?」
ちょっとパン作りしてる気分になれるし、道具から揃えたい方はテンション上げるために買ってみてもいいかもしれません。
でも、、「いりますよね?」って聞かれるところの内心は、、
「どれだけ使えるかわからないし、買いたくない」という気持ちが潜んでますね。
結果的に、パン捏ね台なくても作れます!
みんなで生地を捏ねられるようスペースの加減で、私はダイニングテーブルにこの台を用意しているだけ。
普段パン作る時からこの台出してきて、パン作ったりしてないんですよ!
じゃー、どこでパン生地捏ねてるの?
それは、家のキッチンの作業台です!
(これは大掃除後、一番片づいているときの我が家のキッチンです(笑))
ここを広くして、生地を捏ねる前に拭いて掃除してから、直接そこでパン生地作ってます。
この方が作業もしやすいんです。
キッチンの作業台ってご飯食べるテーブルより、高さが高いでしょ?
あれは作業がしやすいように作られているから。
そして、パンこね台便利ですが、直接置くと板がずれるので
下に滑り止めを引いてます。
この手間考えてみても・・・キッチンの作業台でしてしまったほうが楽じゃない?
キッチンの作業台がステンレスで平らでない場合は、ちょっとやりにくいかもしれないけれど、
平らな台の方は無理にパン捏ね台買わなくても大丈夫!
型なし!道具なし!のイメージ、伝わってきましたか?
今週ゴールデンウィークは、あなたの家でもパンが作れるように、、、
ちょっとハードルが下がりそうなことをネタにしています。
明日は、道具?買う?そろえる?買うならいつそろえる?をお届けしますね!
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)