パンを買わなくても手作り焼きたてパンが楽しめる
型なし!道具なし!子育てママのパン教室
藤岡由夏です。
長男がまだ一歳にもならない赤ちゃんの頃、私、パン作りを封印していました。
そして、なぜ私はパン作りを封印していたのか・・・
それは、「赤ちゃんが捏ねてる途中に泣きだしたら、パン作り中断して作れなくなる。」と思っていたからです。
この時の私は・・・
「赤ちゃんが泣いたら、すぐに世話してあげないといけない」
「パン生地はほっておいたらいけない」
と〇〇せねばならない、〇〇しないといけない、、、の塊だったんですよね。
だから、1歳にもなっていない赤ちゃんがいるのに、パンが作れるわけないと思っていたんです。
でもね、できるんですよ、これが!
結論から言うと、、、
赤ちゃん
パン生地
どちらも少々待たせても大丈夫!(笑)
どちらも思っているほど繊細じゃないし、意外と強い!
捏ねている途中の生地を何時間も放置したら、そりゃダメになっちゃうかもしれません。
でも数分赤ちゃんのお世話してあげるくらいなら大丈夫!
そして、泣き叫ぶ赤ちゃんも、、少々泣かせておいても大丈夫!
後で「あの時ほったらかしにしてたやろ?」なんて文句言われることもありません(笑)
特に一人目の時は、ママも敏感。
ちょっと泣いたらすぐかけつけてあげないといけないと思ってる。
でも、赤ちゃんって泣くの仕事やからね。
ちょっとの間「待っててね~!」は許されるのです。
発酵中のパン生地だって、30分のところ、ちょっと多めに置いちゃっても
ちょっとくらい大丈夫(^_-)-☆
過発酵がなんとかかんとか、、、いろいろあるけどもね。
思っているほど、敏感にならなくても大丈夫なんです!
これ、長男が0歳の頃の私に言ってあげたい(笑)
あの時は本当神経質で、ちょっとしたことで悩んでたなぁ。。。
特に初めて赤ちゃんが生まれると、何もカモが初めて・・・
こうしないといけない
ああしないといけない
赤ちゃんはこんな風に大きくなっていく(育児書に書いてるやつね)
もうそんなことにがんじがらめになっちゃいがちな一人目ママ。
でもね~~、そんな育児書通りに育っていく子ってほとんどいない。
みんなそれぞれ、自分のペースで進んでいく。
そして大きくなる。
パン生地も同じ。
レシピ通り、教科書通りに常にパンが作れるわけじゃない。
それでも、お家で「おいしい!」って食べられるパンは作れるのです。
育児書、レシピ、ネット情報、、、
がんじがらめにならなくて大丈夫!!
あなたの好きな時に、好きなこと始めてみませんか?
勝手な思い込みのためにパン作りを封印して気がついたら自家製パンを食べてくれない1歳の子がいた私が作った体験レッスンがこちら!
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)