パンを買わなくてもお家で焼きたてパンを楽しめる
型なし!道具なし!パン教室 ぽこあぽこ
藤岡由夏です。
今日は日曜日!
去年の年末から我が家で起こった変化のお話を書きたいと思います。
昨年11月に長男がここ堺市の学童保育(のびのびルーム)を退室しました。
今まで早く帰宅する日などは、のびのびルームに行ってから帰ってきていたので、
私がレッスン中に長男が帰宅するっていうことはなかったのですが、
今後そういうこともたまにあると思います
そして、去年末から、必要な時は長男が一人でカギを開けて家に入り留守番する機会もでてきました。
今までこれをしてこなかったのは、息子自身が留守番が嫌いだったこと。
(おつかいは一人で行ってくれるのに留守番が嫌いな子で・・)
そして、私も心配だったから、、、
この間、初めて私の留守中に次男の幼稚園バスのお迎えにいって、次男と二人で留守番をするっていうことがありました。
ちゃんと時間に間に合うように行ってくれるかなぁ。。。
(間に合わないとか忘れてたら、次男は幼稚園に連れて帰られるしね)
二人でちゃんと昼ご飯食べててくれてるやろか・・・
まぁまぁ、ぼちぼち心配でしたよ、やっぱり。
結果、、、「困ったときは電話してきてね」と書いてるのに、電話をしてくる。
「〇〇(次男)が話したいことがあるんやって。」
「何~?」
次男「ママー、ごはんのハンバーグおいしいよ~!」
あ、あああ、、、ありがとう。
うれしいけど、そんなことでわざわざ電話してくんな!
とは言いませんでしたが(笑)
そんなこんなでどうにか二人で留守番していてくれました。
鍵を使わせる。
留守番させる。
弟を迎えに行く。
一人で買い物に行く。
子どもを信頼して、まかせてみる!
やらせてみたら何とかなるものです。
子どもと一緒に仕事もしていく。
子どもは決して仕事のジャマではない!
今まで、お仕事の場に子どもがいちゃいけない!と思ってた思考をちょっと変えてみた年末。
いつかうちの息子たちが、レッスン終わりごろに「ただいま~」と帰ってきたときには、
仲良くしてやってくださいね!
子どもたちも、自分たちより小さな子が我が家に来てくれていることを知っているし、歓迎してます
うちの子、よその子、、、そんな垣根超えてみんなで子育てしていけたらいいなと思います!
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)