パンを買わなくても手作り焼きたてパンが楽しめる
型なし!道具なし!パン教室 ぽこあぽこ
藤岡由夏です。
今日は成人式ですね。
成人式が第二月曜日になって未だになじめないゆかっちです。
(その昔は1月15日が成人の日だったんだよねぇ)
成人式といえば、着物!
それは今も昔も変わらず、、でしょうか?
現在、家の息子は8歳と6歳。
成人式を迎えるのはあと12年後。
12年後息子たちがどう成長しているか、何をしているか、、、
これは気になるような気にならないような、、いや、やっぱり気になるか。
何をしていても、どこにいても、一つだけ大事にしてほしいなぁ、と思うことがあります。
それはね、、、「おいしいものを美味しくいただくという感覚」
やっぱりねぇ、食べるもの大事にしてほしい。
自分が食べたもので自分の体ができるのだから、自分が口にするものを大事にしてもらいたい。
・添加物はなるべく摂らないようにしよう
・動物性のものは摂りすぎないほうがいい
・小麦はおやつ、お米とちゃんと食べよう
・甘いもの、ジュース、アイスはなるべく避けよう
人が健康でいるために食べるもの、色々いろいろ、、、それはもう色々ありますよ。
何が正しいとか間違っているとかじゃなく!
息子たちには、自分が食べるものちゃんと選んで、いいものを美味しく感じて食べられる味覚をもっていってもらいたいなと思いますね。
いいものって高級なものとかオーガニックとかそれが絶対いいっていうわけじゃないですよ。
何でもバランスよく、美味しく食べられる味覚
ちゃんと素材から料理されたものを美味しいと食べられる感覚
素材の味がわかる味覚
こういう食に関する感覚を、私は息子たちに伝えていきたい。
これ、1日2日で備わるものでもないし、、長ーい時間かけて身に着けていくもの。
これを伝えていけるのは、彼らの母である私!
たまには手抜きしたり、ご飯作るのめんどくさがったりもしますが、、
そんなことも含めて全部!
息子たちに教えていきたいですね。
あなたはいかが?
子どもたちに教えていきたいことありますか?
勉強とかスポーツとか・・習い事、、、いろいろあるけどね。
自分が好きなもの、得意なもの、やりたいこと見つけて進んでいくのは子どもたち。
子どもたちは知らないうちにどんどん大きくなっていく。
でも、食べるもの、味覚を教えてあげられるのは毎日の食事を作っているママですよ!
子どもたちは、お母さんが作ってくれたもの、出してくれたものが
子どもたちの食の基本です!
せっかくだから、お子様が人生初めて食べるパン、手作りしてみませんか?
現在、スティックパンレッスン受けていただいた方へ・・・
お年玉キャンペーン受付中です
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)