ITと関わらずにいられない時代ですね。
子供のゲームだって今や通信ができる時代。
あなたはお子様に小型のゲーム機(DSね)渡してあげていますか?
私ね、超古い時代の考え方だとは認めますが、極力、スマホ画面も見せないようにしてきたんです。
電車の中で「You TUBE」
便利だとは思いながらも見せませんでした。
そして、いま・・・・長男はずっとずっとDSをほしがっていたけど、
幼稚園の間はどれだけ頼まれても、ガマンさせてました。
「ほんと、よくガマンしてる!!」と心の中ではめっちゃほめてますが、、、
正直やっぱり小学校に入ってもまだ買い与えたくない。
もっと言っちゃえば、このままずっと持たずに大人になってほしい。
今の時代、ゲームなしで子供時代を過ごすなんて絶滅危惧種ものかもしれません(笑)
先日、学校から「ロボット教室」の体験案内をもらってかえってきて、すぐさま行きたい!!!と言い出しました。
そして、行ってきました。
レゴみたいなパーツを組み合わせて、ロボットを作って動かす教室。
・1回目は先生にもらったテキストを見ながら、一緒に作る。
・2回目はそのロボットを自分たちで考えて改造する。
2回で1セットの教室です。
中身は、絶対いい!!
自分で考えて改造する・・・なんて子供も楽しいし、やってるうちにいろんな力が知らないうちに身につきそうじゃない。
夫婦でも「塾行かせるより、よっぽどいいかもね~~」なんて言ってました。
でもね、、、なんしか
高い!!!!
これまで行ったどの習い事よりも、ダントツ高い!!!!
値段だけであきらめるのもな、、と思いながらも、長男、次男の二人の毎月の習い事にかかる費用を考えると、やっぱりしんどいなぁ~~と、夫婦では「見なかったことにしょう」
でも、長男が「どうしても行きたい!」っていうんです。
そこで、悩みまして・・・・
私が用意した究極の選択。
実は、そろそろ限界かと今年の11月の誕生日に買うと約束してたDS
これとロボットを選択させました
・ロボットあきらめて、誕生日にDS
・ロボット教室のキットを誕生日プレゼントにする。
(ロボット教室がんばって、その代わりゲームはなし)
さて、長男・・・・どちらを選んだと思いますか?
ロボットを選んだんです~~~~
あれだけほしかったDS
年中の頃から、親子げんかしながら泣きながらガマンしてきたDS
友達がしてるゲームを横目に羨ましそうに見てきたDS
それよりも「ロボット」を選びました
それは、今目の前にあるロボット教室が魅力的なだけで、
誕生日の時に「しまった・・・」と思うかもしれない。
当てにならない決心で、11月の誕生日にまた親子げんかをするかもしれません。
でも、それ以上にゲームなんてどうでもよくなるくらい「ロボット教室」にはまってくれることを期待して始めることにしました
この選択が正しかったかどうかはわからないですが、
やっぱりゲームはなしで育ってほしいなぁ、、と思うんです。
「この時代仕方ないわ」ってあきらめないでいい方法を選択させてくれた
ロボット教室体験!のタイミングにはちょっと感謝
ゲームやネットがあって当たり前のこの時代に、あえて「させない」選択。
どこまでできるかわからないけど、もうしばらくがんばってみます
ついでに子供の習い事貧乏にならないように夫婦二人がんばりましょ



