各地でインフルエンザの猛威で学級閉鎖が相次いでいますね。
息子たちのクラスは今のところ無事ですが、明日は我が身です。
先週、インフルエンザではありませんが、溶連菌に息子が感染してしまいました。
月曜日から3日間、ずっと39度台の熱にぐったり・・・うなされていました。
今は、私が子供のころのように、高熱=解熱剤っていう時代ではないようですね。
正確には、解熱剤をあんまり使いたくない主義の人が増えてきたんですよね。
私もその一人。
よっぽど苦しそうじゃない限りは、高熱と戦わせています。
いや~、しかし、今回は長かったし、あまりにぐったりで見ていられなくて、
頓服利用してしまいました。
「ぐったりしてしんどそうな時だけ使ってください」という指示通りです。
結局、一時しのぎだけで効かなかったですけどね

だから、頻繁に使うなって言われるんでしょう。
そういや、私は子どものころから「バファ〇〇」の愛用者でした。
熱出ると、これ飲んで、汗かいて熱下げなさいって言われてた。
大人になってからは、生理痛がつらくてよく飲んでました。
それがね、出産,授乳でお薬を控えるようになってずっと飲んでませんでした。
授乳が終わってから、あるとき久しぶりに飲んだ時、突然倒れました。
すぐに意識も戻って大事にはいたりませんでしたが・・・・
やっぱり薬って怖い!!
薬が絶対ダメだとは思いませんが、自分にあっているかどうか
きちんと理解して使うようにしないといけないですね。
そして、お子様。
やっぱり「薬慣れした体にするよりは、自分の抵抗力、免疫力を備える」対処をしてあげたほうがよいのかな?と思います。
何よりもまず、病気しないように予防することが大切ですね~。
あなたもお子様も気を付けてくださいね

型なし!道具なし!パン作りナビゲーター 藤岡由夏


4月からリニューアルするぽこあぽこ特製のおすすめパン。
まずはご試食してみませんか?
あなたの子育てにヒントをくれるこんな講座も受けられます
まずはご試食してみませんか?
あなたの子育てにヒントをくれるこんな講座も受けられます

子育てママがすぐに使える赤ちゃんともち♪
ママサポーター千代田佳世さん
生年月日からわかる♪お子様の個性や才能 【赤ちゃんともち】
お子さんの個性をママが受け入れられると、疑問をもたない&求めない関わり方ができるようになりますよ♪
当日は、赤もちを使ってお子さんのタイプ別♪ママの関わり方のヒントをお伝えします。
お子さんの個性をママが受け入れられると、疑問をもたない&求めない関わり方ができるようになりますよ♪
当日は、赤もちを使ってお子さんのタイプ別♪ママの関わり方のヒントをお伝えします。
日時 3月3日 / 3月28日 両日とも10時~
場所 ぽこあぽこ自宅マンション アリオ鳳すぐ近く
(ご予約時に詳しくお知らせします)
料金 お一人 3000円 (ランチ、講座費用込)
定員 両日とも5名様
持ち物 手ぶらでどうぞ♪
お子様連れの場合、お子様のおもちゃ、DVD、お菓子、離乳食などご自由にお持ちください。
パンをたべられる年齢のお子様はぜひご一緒に♪
