型なし!道具なし!パン作りナビゲーター
藤岡由夏です。
昨日に引き続き、親子レッスンレポ、二日目です。
後2日分続きますので、懲りずに読んでくださいね。
二日目は仲良し男の子3組様でした。
これ、チョコペンで顔を書く前なので、ちょっとのっぺら棒だけど・・・
バス、四角に格子模様が入ったパン、
ハート、渦巻き、ひよこ・・・
とっても個性豊かなパンができましたよ!
四角いパンは、これを作ったIくん、どーしてもこれが作りたかったんです。
お絵かきしているときに、何回聞いても「これ!」って・・・・
やっぱりね、作りたいパン作るのが一番だよね
捏ねているときはどの子も真剣そのものです。
この日は、前日の反省もふまえて、
「このイースト君、実は生きてるんやで~」からはじまりました。
みんなのきらきら顔がかわいかったです。
ちょっと肌寒い日だったけど、レッスン後、公園で作ったパンを食べると言って帰られました。
公園で食べた焼き立てパンはおいしかったかなぁ?
この日頂いた感想です。
・子供が楽しそうにパンをこねたり形を作っていた(良かった点)
・子どもが自分で好きな形のパンを作り、それが実際に完成するのが感動的だった。
・難しかったですが、パンを捏ねるところが楽しかった。
形作りも楽しかった。子どもと一緒に作れて楽しかったです。
・子どもが自分で好きな形のパンを作り、それが実際に完成するのが感動的だった。
・難しかったですが、パンを捏ねるところが楽しかった。
形作りも楽しかった。子どもと一緒に作れて楽しかったです。
他にも・・・
「一度やってみて、今度はこんなのを作りたいとか希望がでてきて、またやってみたいと思いました」
「待ち時間はありましたが、もっと発酵に時間がかかると思っていたのですが、短時間でできてびっくり」
そうかと思えば、やっぱり「待ち時間が長い」の意見はあり…
この待ち時間の感覚は、その人によって異なるんですよね。
今後は、詳しくどこでどのくらい待ち時間があるのかを詳しくお知らせしようと思います。
2日目もお子様がみんなニコニコ笑っていたのがうれしい1日でした。
お子様の笑顔は何よりの良薬ですね♪
明日も引き続きレッスンレポは続きます。