型なし!道具なし!パン作りナビゲーター
藤岡由夏です。
春の花といえば、なんといっても桜ですね!
お花見の計画などたてられてますか?
この時期になると私が買いたくなるあんこがあります。
そのままですけど、桜あん

現在、桜あんぱん試作中なんです。
今日は勉強会のおやつに小ぶりで焼いて持っていきました。
直径5センチくらいのミニアンパン。
くるみのものは、粒あんいり
桜の花をあしらったのが、桜あんぱんです。
あんぱんってたまに食べると幸せ~な気分になりませんか?
当然、あんぱんは日本発祥のパンです。
明治時代になってそれまでのお米中心の食事に
西洋のパンが入ってきました。
あんぱんは日本人好みに、「木村屋」さんというパンやさんが作ったそうですよ。
当時は、酒粕や麹を使って作る酒種という天然酵母を使って焼いたらしいです。
桜といえば、日本の風物詩。
そして、日本で生まれたあんぱん。
まさしく「和」のあんぱんイベント、新入学キャンペーンとして来月企画します。
今年のお花見の思い出話、あんぱん片手にいかがですか?
詳細は近日中に公開いたします!
お楽しみに♪