教室に関しての詳しい事
お問い合わせ.お申込みはこちらから
(LINE@でお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます
)


poco a poco 公式LINE
または
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
ご受講頂いたレッスンについての
お問い合わせもして頂けます

お家で復習されたパンの
写真是非見せてくださいね













こんにちは〜
千葉県君津市にあります

講師のデモンストレーションで
わかりやすく
スープも学べスマホ
で


SNS映えな写真が撮影でき

自宅のオーブンでパン屋さんより美味しい

パンが焼けると言われるパン教室

講師のちゃこです

お教室の試食タイムで
サラダと一緒にお出ししている
『セミドライトマト』
皆さんから
『美味しい』と好評を頂いています

トマトが苦手なんです
という何名かのメンバーさん
もいらっしゃるのですが
このセミドライトマトだと
食べられると
ご自宅でセミドライトマトを
常備される方も増えて来ています

何度かブログやインスタでも
ご紹介しているのですが
先日 来て頂いたご新規の
メンバーさんにも作り方を聞かれて
お話したのですが
100度では無くて間違えて
200度で焼いてしまって焦げてしまった

とお聞きして

作り方もう一度ブログにあげておこう
と思います

昨日もまとめてセミドライトマト
作りましたよ〜

私はまとめて作って
完全に冷めてから
ラップに少しずつ包んで
ジップロックの袋にに入れて
冷凍で保存しちゃいます

レッスンの時は
朝、使う分だけ冷蔵庫に
うつしておいて
試食タイムのサラダにつけて
お出ししています

甘みが ぎゅっと凝縮されて
美味しいんですよね〜

ピザなんかに乗せてもいいし
アクアパッツァとかに入れても
美味しいし
パスタに使ってもいいし
とても使いやすいです

作り方は簡単
★材料
ミニトマト お好きな量
塩 少々
★作り方
①ミニトマトはヘタをとり洗って
半分にカットする
②クッキングシートをひいた天板に
切り口を上に乗せて
全体に軽く塩を振る
③100度のオーブンで90分〜120分
の低温で焼いて完成!
少し時間はかかりますが
オーブンに入れてしまえば
そのまま手がかからないので
意外と楽チン

私は、いつも天板2枚分一気に
作ってしまいます

今、ミニトマトは旬なので
君津だと直売所で
とっても安く買えるんですよね〜

私はいつもはコストコでミニトマトを
買うんですが 今回は

『味楽囲さだもと店』
でミニトマト買いました

安い!そして そのまま食べても
充分 甘い!
セミドライトマト作るなら
今が いいですよ〜

ところで
この
味楽囲さだもと店 さん
お肉なんかも扱っているんですけどね
なかなか良いお肉なんですよね〜

私は、ハンバーグを作る時は
こちらに合挽肉を買いに行っています

この合挽肉で作るハンバーグは
美味しいです

今回ほかにも色々とお野菜
買って来ました

✔︎万願寺とうがらし
✔︎オクラ
✔︎青じそ
✔︎フレッシュバジル
✔︎ゴーヤ
✔︎なす
遠くからいて通って頂いている
メンバーさんに
この味楽囲さだもと店のお話を
したらとても気に入って頂けたようで
レッスンの帰りに
寄ってお野菜とか買っていかれて
いるそうです

野菜は安くて新鮮なので
嬉しいですね〜

★★★★★★★★★★★★★★
私はこんな人です

写真はもちろん加工
してますよ〜(笑)
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
↓