教室に関しての詳しい事
または
poco a poco LINE@
★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは〜
千葉県君津市にあります

講師のデモンストレーションで
わかりやすく
スープも学べスマホ
で


フォトジェニックな写真が撮影でき

自宅のオーブンでパン屋さんより美味しい

パンが焼けると言われるパン教室

講師のちゃこです

パン作りでこれがあると便利

それは〜
シャワーキャップ

ル・コルドン・ブルーで
このシャワーキャップを
使っていたんですよね〜

コルドンでは1次発酵の時は
ボールに生地を入れてシャワーキャップを
かけて発酵器に入れていましたね〜

1次発酵の時も使えるのですが
食パンの2次発酵の時にも
膨らんできた生地が
くっつかないので
便利なんです

poco a pocoのレッスンでも食パンの
レッスンでも型にシャワーキャップを
かけて2次発酵をとっています

今日は レッスンもお休みの日だったので
朝から写真の
『もっちり食パン』
1斤×2個を焼きました

2斤を手ごねするのはきついので

久しぶりにキッチンエイドを
出してきて
捏ねましたよ

たまに使わなきゃね

プリマーテの木村先生に
ゆめちからの食パンをキッチンエイドで
捏ねる時の 速度や分数を
教えて頂いたので
その やり方で
poco a pocoの『もっちり食パン』
を作ってみました

今日は 少し成形を変えてみたり
ガスと石窯のオーブンで
焼き比べ的な感じに
右が石窯のオーブンで
左がガスオーブン
いつもより焼成の目安の発酵を
多くとってみました

側面ひど!

あはは〜

食パンって本当に奥が深いなぁ〜と
毎回思います

お昼は、焼けたもっちり食パンを
スライスしてトーストし
食べました

(本当はもう少し時間を置いてから
切った方がいいんですけどね〜)
やっぱりこの食パン
もっちりしていて
コクもあって
幸せな気持ちになる食パン

最近 近隣に食パン専門店が
何件か出来ているみたいなのですが
この 自分好みに作った
もっちり食パンが
好き過ぎて 買う気になれない

poco a pocoに通っていただいている
メンバーさん達も いつか自分好みの
配合で食パンを作れるように
なってくれたら嬉しいなぁ〜



★★★★★★★★★★★★★★
私はこんな人です

写真はもちろん加工
してますよ〜(笑)
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
↓