」って


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村
」って



1月のレッスンスケジュールの
お知らせです
火曜日: 1/4休、11、18、25
水曜日: 1/5休、12、19、26
木曜日: 1/6休、13、20、27
金曜日: 1/7、14、21、28
土曜日: 1/1休、8、15、22、29
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
皆さまいかがお過ごしですか![]()
美味しいものを食べて、
楽しく遊んで、
家族水入らずでのんびり過ごしたり...
それぞれのお正月をお迎えのことと思います。
でも年が明ければ、
お正月休みも束の間、
あっという間に日常が戻ってきますよね。
この機会に
今年はどんな一年にしたいか、
しっかり目標を掲げて
行動していきましょう
私も昨年末に
2022年の目標とタスクを
手帳に書き出しました![]()
では、
本年もコミュニケーションを大切にし、
楽しく、そして誠実に
ピアノのレッスンをしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします![]()




今日は大晦日。
皆さま、
どんな年末をお過ごしでしょうか![]()
一年はほんとに速い![]()
残すところあと数時間で
2021年も終わりですね。
大掃除、おせち作りも一段落したところで
今年も一年の振り返りをしたいと思います。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2021年も
コロナ禍でのスタートではありましたが、
たくさんの新しい生徒さんとの出会いがあり、
とても嬉しい一年でした![]()
また在籍の生徒さんたちも
ピアノのことはもちろん、
生活面でも自主性が芽生え、
いつの間にか手がかからなくなってきた子、
ままならなかった文字の読み書きが
ちゃんとできるようになった子、
譜読みが自分で出来るようになってきた子、
計画的な練習が身に付いてきた子、
自分の意見を自分の言葉で
しっかり言えるようになった子、
などなど
たくさんの成長を感じることのできた
一年でした。
当教室としては、
気がつくと
今年は過去最高の在籍者数となりました
それはとても喜ばしいことですが、
忙しさで
ずっと走りっぱなしだったような…


若い頃だったら
そのまま突っ走って行けるでしょうが、
残念なことに
この年齢になると
身体が悲鳴を上げてしまうということを
痛切に感じてしまったのです![]()
新しく知育音楽コースを
立ち上げたにも関わらず、
一時募集を休止し、
せっかくお問い合わせいただいた方にも
大変申し訳ないことをしてしまったことが
悔やまれます。
でもやっぱり私は
音楽が好き、
ピアノのレッスンをすることが好き、
人とのコミュニケーションが好き、
この仕事をしていることが幸せなんです![]()
これからも
ここでピアノを習いたい
と
門を叩いて来て下さった方とのご縁も
大事にしていきたいです。
そのために、
自分の生活を見直し、
上手にリフレッシュしながら
いつも元気な先生として
頑張っていきたいと思います。
だから規定の範囲内で
しっかりお休みを取らせていただくことも
どうかお許しくださいね。
来年はどんなことが待ち受けているのか、
どんな出会いあるのかが楽しみでなりません。
あっ、そうそう![]()
余談ですが、
五星三心占いで、
私は「金のインディアン座」なのですが、
2022年は運気が最高の年らしいのです💓
他の星の人でも
そんな「金のインディアン座」の人と
関わると運気アップになるそうですよ


なので、
運気を上げたい人〜
集まれ〜![]()
![]()
今年もブログにお付き合いいただき
感謝しております![]()
皆様にとっても
実りある素晴らしい2022年を
お迎えできますように![]()




![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ということで、
生徒ちゃんからのリクエストもあり、
クリスマス企画ということで
折り紙ワークをしました。
(まだまだコロナの心配が拭えないので
個別で実施しております)
今回作ったのは
この時期ですから
もちろんサンタクロースともみの木![]()
![]()
色も思い思いで
それぞれのキャラが立つサンタさん![]()
サンタクロースは難しい部分もあったけれど、
とってもかわいく上手に折れました![]()
楽しかった〜![]()
これ、ママにプレゼントする〜![]()
お守りにするんだ〜![]()
などと言いながら
みんな自分で作った作品を
嬉しそうに大事に持ち帰りました。




朝は

からの
お昼前から急速な回復を遂げての冬晴れ〜
なんだかテンションが上がりますね⤴️

」という









「勇気づけ指導者オンライン勉強会」
先ほど終了しました。
今回のテーマは
「保護者との良い関係の築き方」
私自身、
お子さんにピアノを指導するにあたり、
保護者さまとのコミュニケーションは
とても大事なことだと日頃より感じています。
当教室も
「コミュニケーションを大切にする教室」
をキャッチフレーズに運営しておりますので、
今日の勉強会では
僭越ながら私からも意見をお伝えさせていただきました。
でも、それ以上に他の先生方からも
貴重なご意見もたくさん伺うことができて、
また一回り成長出来そうな
(体の大きさじゃなくて
)
そんな予感![]()
結論として
生徒さんからも
そして保護者の方からも
信頼を得られるピアノ指導者に成長することを
目標としていきたいと
改めて強く思った次第です。
そして生徒さんのみならず、
私も二人の子育てを経験したものとして、
ピアノのことに限らず
お母さん達の子育ての大変さに寄り添い、
少しでもお悩みを軽減させてあげられたらとも
思っています。
ご縁あって出会った生徒さん達ですから、
ピアノを通して
何よりお子様の健やかな成長を
ただただ願っておりますので![]()
さてさて
そんな勇気づけ指導者勉強会🎹
7月からスタートした第5期も
残すところあと一回![]()
時が経つのが早いと感じる今日この頃です![]()
年内に
あと何回ブログ更新できるかな![]()
![]()









先週はハロウィンウィークということで、
教室でもイベントを開催しておりました![]()
昨年はコロナ禍でもあり、
なるべくお菓子に手を触れることなく
出来ることはないかなと考えたのが、
キャンディーフィッシング![]()
![]()
集中力が要るこのゲーム、
大盛り上がりだったので今年も実施しました 。
(小さい子にはちょっとハンデをあげないとね
)
昨年体験した生徒さんも、
「先生、今年もまたお菓子釣りやるんでしょ〜
」と言って
首を長〜くして待っていてくれていたし、
今年初めての生徒さんも
難しい〜
と言いながらも
すごく楽しんでくれていました。
もちろん一緒に見ていたお母さん達も
お子さんの応援しながらサポートしてくれたり、
中でも印象的だったのが、
お父さん達が大興奮でまるで少年のよう![]()




