ステルス値上げ |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

前回のブログ

食への執着が減った、

量が食べられなくなった、

と書きましたが

書き忘れたことがありました

 

 

食に対する変化としてもうひとつ、

今まで好きで食べていたものが

それほど美味しくない

と感じるようになったということです

 

歳をとって味覚が変わったのかな?

と夫に話したら

ステルス値上げのせいもあるかもよ

と言われました

 

物価高騰、原材料費値上げのご時世

商品のお値段そのままで量が減る

というタイプの値上げばかりではなく、

安い(=低品質の)原材料に切り替えたせいで

商品の味が変わっているという

質的ステルス値上げの可能性もあるよ、と

 

なるほどね〜

 

私としてはプチ贅沢と思うクラスの

ちょっといいお菓子なんかを

ワクワクして食べたら

「あれ、こんな味だったっけ?」

「前はもっと美味しいと思ったはず・・」

と残念な気持ちになることが増えているのは

もしかしてそういうこと?

 

そんなわけで

本当に美味しいと思える

食べて満足できるものが

どんどん減ってきています

 

おかげで甘いお菓子を食べる量が減り

小腹が空いたときのおやつといえば

ナッツか果物かヨーグルト、

もしくは自作のプリンやゼリー、

そんなものがメインになり、

市販のお菓子にほとんど手が伸びなくなりました

 

食べ物の幅が狭くなるのは

(なにせ根は食いしん坊のままなので)

なんだか寂しい気がしますが

健康的になったと思えばいいことなのかな

 

若い頃はケーキ1ホール一気食いとか

朝から揚げ物大歓迎とか

食べ放題では元を取るどころか

得しなきゃ損!の勢いで食べまくるとか

とにかく美味しいものをお腹いっぱい食べたい、

食べることが幸せ、という思いのままに

(今思えば)滅茶苦茶な食生活をしていました

 

無茶食いはもう一生分やりきった!

これからは体に優しい食生活をする

大人のフェーズに入るんだ、

ということで納得しようと思います

 

 

前回のブログのタイトル「ウツボの毛」には

メドゥーサ・バージョンもあります

ハイ今日も、頭も心も元気です!

 

うわ〜また母さんがバカなこと言ってるにゃ

この暑い最中にサム〜いダジャレ驚愕にゃす