年越し蕎麦は近所の友人(蕎麦屋店主)から
打ち立てのお蕎麦をいただくので
自分で茹でて食べるのが恒例
今年はスーパーで買った海老天を乗せました
年が明けておせち料理の出番
今年は作るのが面倒だからどこかで買っちゃおうかな
でも食べたくないものまで入っていると無駄だしな
どうしようかな・・
と迷っているうちに予約が間に合わない日取りとなり
結局は自分で作るハメになるパターン
ここ数年はその繰り返しです
元日の朝、早起きして2時間かけてお重に詰めました
鈴廣のかまぼこ・伊達巻は我が家の定番です
魚の風味と弾力がしっかりしていて美味しいので
毎年お正月には奮発して買います
錦卵は作るのが大変な割に出来上がりは地味なので
できれば作りたくないもの1位なのですが
市販品は味も食感も好みに合わないし
夫が好きだから頑張って作ります
なますは千切りが大変だけれど
頭を使わずひたすら包丁を動かすだけなので
実はラクチンだと今更ながら気づいて
大量に作りました(大根1本分をひたすら千切り)
重箱に詰めきれなかったものの中から
朝食用にワンプレート盛りしてみました
我が家の元日の朝はお雑煮が恒例
そして散々食べてから
詰め忘れたものがあることに気づく
(しかも夫からの指摘で)
という大失態を犯しました
重箱に詰めるのを忘られてしまった
ニシンの昆布巻きとアナゴの八幡巻き
美味しかったのに・・
来年もこれを買おう
そして忘れずお重に詰めよう(リベンジ!)
他に夫が買ってくれた&知人からもらった
ニジマスの刺身やイワナのスモークや筋子などなどで
ゴージャスなお正月料理を楽しみました
(おかげでお正月だけで1キロ太りました・泣)