レベチのシェア文化 |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

最近ご近所さんから頂いた物。

いやもう、すごい数・量です。

 

Sさんからは、大根、ネギなど何本も。

直径3センチのネギはド迫力

 

Kさんからは、サツマイモ、ジャガイモ、

うどん(乾麺)、お菓子、お赤飯など。

パックにミッチミチに詰められたお赤飯には

栗も入っていて豪華!

 

Hさんからは、栗、里芋。

里芋は半分食べちゃった(=貰ったのはこの倍量)

 

Mさんからは、大根や南瓜をたくさん。

(写真を撮り忘れましたがとても立派なお野菜たち)

 

ここに挙げたのはみんなこの1〜2ヶ月のことですが

年間を通していろいろいただくんですよ。

皆さん畑をやられているので

季節ごとに採れた野菜を分けてくださいます。

狩猟をやる人は鹿肉を分けてくれることも。

 

私はいつもいただくばかりで

10回に1回くらいしかお返しできていませんが

(私は畑をやらないので旅行土産などを差し上げます)

皆さん「そんなの気にしなくていいのよ〜」と

いつも気前よく、売りに出せるほど立派にできた

野菜を山ほど分けてくださいます。

田舎のお裾分け・お福分け文化、凄まじいです。