あらゆるものが値上がりして
量が減り(ステルス値上げ)
そして・・
いつも使っているトイレットペーパーの
使い心地が変わったなぁ
ちぎれやすくて扱いにくい
薄っぺらくなったのかな
気に入っていてたまに買うお煎餅
以前と歯ごたえが違う
サクサク感がなくなって変に硬い
質まで下がってしまったなぁ
流行りの言葉で言うと
日本、終わってる。
・・のかな
第二次世界大戦で負けたときから
終わってるような気もするけれど
高度経済成長で夢のような時代を駆け抜けたのは
それこそステルス米国植民地となった副産物
その時代に若者〜働き盛りとして
夢を見ながら生きた我が父母の世代や
バブルの恩恵を受けた団塊の世代の人たちが
ちょっと羨ましい
でも自国の未来に希望の持てない今
すでに人生の終わりが近づいている私の方が
我が子たちの世代よりはマシかも・・
若い世代が希望を持って生きられる世の中に
この先変わっていくんだろうか
若い世代が頑張って変えていけるだろうか
がんばれ がんばれ 自分のために
もしこの地が弱り切って腐って
手がつけられないのなら
そんなもの捨ててしまえばいい
愛国心なんてクソ喰らえ
みんなみんなそれぞれが
自分の生きやすいどこかを探して
少しでも幸せを感じて生きていけ
なぁんて
1枚のトイレットペーパーから
思いは広がる静かな秋の日
山形の青果屋さんから取り寄せたりんご
訳あり品で安かったけれど綺麗なりんごが届きました
初めて食べた「つがる」という品種
爽やかな甘味でシャキシャキ&ジューシー
皮が薄めで皮付きのまま食べても気にならず
とても美味しいりんごでした
質の良いものをリーズナブルな値段で提供して
喜んでもらいたいと
真摯にていねいに商品を作る良心的な生産者は
探せばまだまだありますね
国としては「終わってる」かもしれないけれど
志のある生産者さんを守るべく
しっかり見極めて良い生産者にお金を回していく
賢い消費者でありたいなぁと思います