の続きです
前編 の最後にも書いたように
この地に23年も暮らしてきてようやく近所の人には慣れ、
よく知らない人ともそつなく会話する術を身につけ、
人見知り所以の気疲れは軽減されてきたところですが、
いまだにどうしてもダメなことがあります。
それは、なにかとつるみたがることです。
食事会、飲み会、日帰り旅行、一泊旅行。
ここの住民はみんなで集まって何かするのが大好きで
そういうことが嫌いな人もいるということを
1ミリも考えていません。
「だってみんなでやると楽しいじゃない?」
「ひとりじゃなかなかいけない場所だよ?」
「せっかくの機会だからみんなで楽しもうよ!」
「いえいえ、私はひとりが好きなんです。」
「旅行なら家族と行きたいです。」
「そういう場所には興味ないんです。」
「みんなと一緒だと気疲れしてイヤなんです。」
最初にビシッと言えていたら良かったですよね。
でもそんなことを言ったら
みなさん気を悪くするんじゃないかと思って
嫌われるのが恐ろしくて言えませんでした・・。
何回か断りきれずに同行したことがあるのですが
案の定すごく気疲れして乗り物酔いもひどく、
どうせ時間とお金を使うなら地域の人とではなく
家族と使いたいと思ってしまいました。
周囲からお誘いが来るたびに
どう断ったらよいかと毎回苦心しています。
最近では理由なしでとにかく「行けない」と返事して
済ませてしまっています。
一応、残念そうな、済まなそうな表情を貼り付けながら。
でもそんな演技もだんだん疲れてきました。
そのうち真顔で「行かない」と即答するように
なる!・・かも?・・(そうできたら楽でいいのになぁ)。
今日の一言
先日横浜に行った際に買ったミルクハーバー。
季節限定でパンプキン・バージョンが売られていました。
基本のミルク味が大好きなのですが
このかぼちゃ味も美味しかったです。
いつも野菜をたくさん分けてくださるご近所の方々にも
お土産に買ってお届けしました。