赤裸々実録*田舎暮らし 17/20(バカにされる田舎者) |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

移住先で嫌がらせを受けた女性の動画を貼り
私も同じ移住者の立場だけれど
嫌がらせを受けたことは一度もないと書きました。
 
私はたまたま優しい田舎に移住した
とても幸運な人間なのかもしれません。

 

しかし私が考えるに、

あの動画の女性が移住してしまったような

意地悪な田舎というのは

意地悪をする理由というか

意地悪になるまでの事情があるように思います。

(それにしたって、動画の中の威張り散らす老人とか

 それを野放しにしてしまうお巡りさんとかは

 ヒド過ぎると思いますけれど)

 

意地悪な田舎というのは

田舎だからというだけで

それまでにさんざんバカにされてきた

悔しい記憶があるのかもしれません。

都会の人は田舎のやり方を理解してくれない、

どうせお前も田舎をバカにするんだろう、

そんな思いから移住者につらく当たるのではないか・・。

 

もちろん全面的に移住者が悪い、元からの住民は悪くない、

と言っているのではありません。

移住者ひとりひとりの人柄を見極めもせずに

ハナから移住者を拒絶し嫌がらせをする住民も悪いし、

住民をそんな心理状態にまで追いやった

過去の無礼な都会人たちも悪い、

悪循環の成れの果てだと思います。

 

また、私が移住して来たような優しい田舎にしても

最初から無条件で私たち一家を受け入れたわけではない

のかもしれません。

 

田舎の住人は互いに協力しあって暮らしていますから

そこに後から移住者がやってくるとなったら

これから一緒に協力しあっていける相手かどうか

シビアな目で「品定め」をするかもしれません。

あるいは、どんな人が来るのかな?と純粋な興味で

様子を伺っているかもしれません。

 

私の知らないところで住民たちがコッソリ

「品定め」していたっておかしくはありません。

コイツらは田舎をバカにしていないみたいだぞ、

都会から来たことをハナにかける様子もないな、

なんだか危なっかしいけれど

一生懸命「お付き合い」もやっているし

田舎のやり方を受け入れられそうだ、

そんなふうにジャッジして審査に合格させてくれた、

そうして我が家を仲間認定し親切に接してくれ、
そのおかげで私たちは20年以上この地で
つつがなく暮らしてこられたのかもしれません。
 
 

今日の一言 オレンジ いちご ぶどう さくらんぼ バナナ 

 

梅酒の梅を使ってジャムを作りました。

ブルーベリージャムはただ煮るだけで楽ちんですが

梅は種を除いていちどミキサーにかけてから煮ます。

梅酒を漬け込むのに氷砂糖を使っているので

改めて加える砂糖はほんのちょっと。

水も加えて好みの固さになるまで煮詰めました。

熱湯消毒した瓶に熱いうちに詰めて出来上がりです。