とうとうショパコンもファイナルラウンド。
12名の演奏者を YouTube で視聴しました。
今回も映像込みで楽しみましたが、
演奏者の態度などから先入観を持たないように
チラチラしか見ないようにしていました。
特に応援している人がいるわけではないので
全員フラットな気持ちで聴けたとは思います。
好きで聴いているだけで無知なので
音楽に詳しい人からしたら
的外れや間違いもあるかもしれませんが、
率直な感想を記しておきたいと思います。
*名前の後の数字とアルファベットは
曲目(協奏曲1or2番)と使用ピアノを表します
温かい音色で淡い初恋のような仕上がり。
かなり緊張しているようで
表現や音量がオケに負けちゃってました。
どうやら会場ではもっと聴こえなかったらしい(泣
落ち着いて指揮をよく見ているのが印象的でした。
気持ちが入っていましたが
音質変化や悲哀表現は少し足りないように思いました。
落ち着いていてオケとの絡み・バランスも良し。
音質・表現はエモーショナルで十分やりきった感。
ただ私にはルバート(溜め)がややくどいと思えました。
彼の演奏は予選のときからずっと
「ちょっぴりやり過ぎ」に感じられてしまいます。
好みの問題なのでしょうけれど。
気持ちでグイグイ押してくるタイプで
ていねいさに欠けると感じられる瞬間がときどき有り。
これも予選からずっと同じ感想です。
音の粒立ちがよく音質も含めて軽やか(カワイの特徴?)。
アゴーギク(テンポ、リズムの意図的変化)が
しっくりきませんでしたが(私のリズム感が悪い説)
全体的にはサラリと終わってしまった感じ。
夢見るようなロマンティックさとか哀愁といった
エモーショナルな表現が少し弱いように感じましたが
端正で流れるような演奏でした。
ここまでファイナリスト12人中6人分。
長くなってしまったので続きは次回にします。
今朝は通勤中に天気雨が降って虹が見えました
何箇所かで見られて気分ウキウキ
しかしこの後タヌキが轢かれて死んでいたのですが(泣