ついにショパンコンクール本選が始まりました。
1次予選( 2021.10.3. ~ 7. )には87名が進出し
演奏の模様は YouTube で生配信されました。
忙しくて(+会場のワルシャワとの時差もあり)
全てをリアルタイムで視聴するのは不可能だったので
残されたアーカイブをたどって
一人ひとりの演奏を楽しみました。
予備予選も同じように YouTube で拝見しましたが、
予備知識(国籍や実績など)があったり
映像を見ながら聴くと
ついバイアスのかかった判断をしかねないと感じたので、
今回はブラインド・リスニングで純粋に音だけを聴き
いいな〜、好きだな〜、と感じた演奏者を
チェックしてみました。
専門的に音楽を勉強したわけではないので
本当に素人の直感と好みであることをお断りした上で、
2次予選進出者の予想というか
進出してほしい演奏者をピックアップします。
のろのろと1次予選を聴いている途中で
実は審査の結果が既に出ていて
2次予選開始が目前に迫っていることに気づき、
1次予選の最後の方はかなり駆け足で聴いたので
聴き逃しや判断ミスもあるかもしれませんが。
次の6名は予選通過は堅いと思っています。
他に素敵だなと思った演奏家は以下の20名。
Arsenii Mun(ロシア)
Viet Trung Nguyen(ベトナム)
Evren Ozel(アメリカ)
Kamil Pacholec(ポーランド)
Yeonmin Park(韓国)
Leonardo Pierdomenico(イタリア)
Szu-Yu Su(台湾)
Aleksandra Swigut(ポーランド)
Zitong Wang(中国)
Marcin Wieczorek(ポーランド)
Alberto Ferro(イタリア)
Alexander Gadjiev(イタリア/スロベニア)
Avery Gagliano(アメリカ)
Jorge Gonzalez Buajasan(キューバ)
Mateusz Krzyzowski(ポーランド)
Julia Lozowska(ポーランド)
竹田理琴乃、牛田智大、小林愛実、京増修史(日本)
さて、審査結果は既に出ています。
これからその発表動画を見ようと思います。
私の気に入った演奏家はパスしているでしょうか?
答え合わせはまた後で。(→ * )
今日のピアノ視聴のお供はホットミルクでした