消化するのに時間がかかる、からの、愛を叫ぶ |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

トピックに上がっていたというだけの理由で

たまたま見てみたブログなのですが、

誤字が2か所あり・・

 

(以下、ブログのスクショ、赤線は私が追加)

(以上、引用終わり)

 

変換ミスに気づかないまま投稿しちゃうことは

私もたまにあるので(後で気づいてこっそり直す・笑)

あまり目くじら立てたくないのですが・・

 

漢字が違うと一瞬では意味がわからずに

何度も読み返してしまいますね。

それで「あぁ、変換ミスね」と気づくという。

 

慣用句の漢字間違いについては

なぜ間違えてしまうのか理解に苦しみます。

普通に語句を打ち込んで変換すれば

正しい漢字で出てくるはずなので。

わざと違う漢字を当ててるの?と深読みしたりして。

わざとでなかったとしたら

慣用句の意味や成り立ちを正しく理解しないまま

間違えて覚えているのかもしれないな・・

そんなことをぐだぐだ考えてしまい

やっぱり読むのに時間がかかります。

 

上述のブログの主さんは

どうやらお笑い芸人さんらしいので

(芸能界に疎いのでよくわからない、ゴメンナサイ)

間違いが「うっかり」なのか

バカを演出するための「わざと」なのか

ますます判断するのが難しいです。

(文面から察するに演出ではなさそうですが)
 
私のように細かいことが気になってしまう人間は、
本当に伝えたいことが一発で頭に入ってきません。
枝葉末節をいろいろ解決してからやっと
本筋を理解する段階に脳がシフトするという
面倒な段取りを経るので、
誤字や間違った言い回しなどが混じった文章だと
どんなに短くても、平易な内容だったとしても、
読了するまでに余計な時間を要します。
「ら抜き言葉」も随分引っかかってきましたが
今はだいぶ慣れました。
(引っかかりはするけれど消化時間が短くなった)
 
私がなんの引っかかりも感じずスルスルと読み進め
短時間で読み終わることのできる文章というのは、
相当正しく美しい文章なのだろうと思います。
 
余談ですが、
間違いの多い文章は疲れるので
(+攻撃的な内容とか粗野な言い回しも苦手なので)
そういう方の書く文章やブログは避けるようになります。
私が気に入って読む小説やブログはもれなく
正しく読みやすい文章で構成されているはずです。
加えて、
難しいことをわかりやすく伝えてくれるとか、
エスプリが効いていてクスッと笑えるとか、
お茶目で可愛らしい人柄がにじみ出ているとか、
そんな文章が大好物なので、
私が好んで読ませていただいているブログは
文章も内容もかなり整った高レベルなものだと思います。
というわけで、
私がリピート客になっているブログの主様たち、
どうぞご自分の記事に自信と誇りをお持ちくださいね!
田舎の名もなきオバチャン(=私)に褒められたところで
大して嬉しくもないかもしれませんけど
私はあなたの書く文が大好きです!!
と、田舎の片隅から愛を叫んで
今回のブログを締めたいと思います。