またひとつ、歴史的な瞬間を(おまけ) |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

ヘタすれば日付が変わる夜中までもつれこむ順位戦を、

たった1時間23分で、昼食休憩前に終了させた

堀口一史座七段 & 藤井聡太七段。

 

そこで気になるのは、終局前に注文されていた出前の行方。

終局が決まった頃には

お店では既に注文が通っていて作り始めていただろうし、

藤井七段は代金も支払い済みなので

出前到着を待って召し上がったのかなと思いきや、

食べずに帰られたそうで。(証拠記事 →

 

棋戦優勝経験もあり、A級目前までいった堀口先生が、

2013年の病気療養(病名は非公開)以来精彩を欠き、

今日も信じられないほどの短時間・短手数で敗戦し、

感想戦をやらずにさっさと駒を片付けて帰られる。

そんな様子を目の当たりにして、

先輩棋士を敬い周囲を慮り

インタビューではいつもじっくり言葉を選んで受け答えをする、

聡い藤井七段も感じることがあったんだろうなぁと思う。

呑気に昼食を食べる気にはなれなかった、

自分も早くひとりになって

気持ちの整理をしたかったのではないかな、と。

 

そういえば、
31期竜王戦番勝負の第6局(広瀬先生 vs 羽生先生)も
昼食休憩前に羽生先生が投了されて、

ゴージャスな昼食はどうなったのかと大いに気になったよね。

(どこかに後日談あるのかな?)

 

そして、夜中の2時まで番組枠を用意していた Abema さん、

残りの14時間をどう埋める!?と思ったら

すかさず北島先生 vs 都成先生の中継を始めるという。

素晴らし対応力!

お2人の先生には突然中継が入る事情説明はされたのかな。

棋士の先生の対応力も素晴らしいものね。

 

ところで、たくさんある対局の中からなぜ北島 vs 都成戦?

都成先生がイケメンで人気が高いから?

と一瞬思ったけれど、きっと対局場の関係ね。

他の対局に影響しにくい個室を選んだと推測。

昼食休憩の間に急いでセット組んだのかしら。

 

それにしても、都成先生から漏れる声(咳)が

セクシーなのなんなのって!

鼻をかんだり咳をしたりする様子に

先生の体調が心配になりながらも、

咳さえセクシーってどれだけ罪作りなの〜!?と

都成先生のイケメンさをしみじみ味わう。(笑)

 

いずれにしてもいろんなエピソードが満載だった今日の対局。

いろいろと興味深く観戦させていただいた。

 

 

* おまけのおまけ *

スポーツ報知の記事(下のスクショ写真参照)、

「藤井はお茶を一服する間もなかった」とあるけど

ちゃんと初手お茶してたよ。間違えないでね!

同じくスポーツ報知のこちらの記事では、

記事の最後の方で堀口先生について触れられているけれど

やっぱりなんとなく認識がズレているような・・。

2013年の病気療養(おそらく精神疾患)以前は

記録に残るほどの大長考もある棋士で、強豪だったし、

今日の様子を見て心配している将棋ファンも多いし、

そういったことみんな

ちゃんとわかってて書いてるのかな〜この記事?

(わかっててこういう書き方してるのだとしたら、

 相当な意地悪か、よほど藤井七段を持ち上げたいか)

 

最近はどこよりも速く記事を上げることに血眼になったり

センセーショナルな書き方で目立とうとしたりするあまり、

校正が雑で誤字脱字が多かったり

裏付けもないまま不正確な内容を含んだ記事を上げたりと、

質の悪いメディア例が多いから、ねぇ。

プロのメディアを名乗るなら正確に書いて欲しいと強く思う。

 

それにしても、今日の対局を粛々とこなした

藤井七段や解説・聞き手の先生方、

事情を知りながら放送を見ていた将棋ファンの人たちは、

堀口先生の様子に心が痛かっただろうなぁ。

(よく知らなかった私は「おもしろい」なんて

 呑気に前回のブログで書いてしまったけれども)