またひとつ、歴史的な瞬間を(1) |  田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

 田舎女 *ぽこ* のなんてことはない日々

   独立した娘2人を持つパートタイマー主婦です。
   ワインのこと、愛猫のこと、
   寒冷地のド田舎暮らしのこと・・
   思いつくままに。

*本題は(2)になります。

今回は長い長い前フリで私自身の話なので、

興味のない方はスルーしてください。

 

あしあと あしあと あしあと 猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま あしあと あしあと あしあと

 

アマ将棋指しとしてはそこそこ強かったらしい我が父は

私を女流棋士にさせたかったらしく、

私は小さい頃にルールを叩き込まれた。

しかし幼い私は将棋などにちっとも興味が湧かず、

駒の動かし方やルールは覚えたが指せないまま成長。

同年代の羽生善治さんが颯爽と棋界に現れ大活躍しても

ふ〜ん、というくらいの思いしか抱かず

将棋をまったく見ようとしなかった。

(今思えばなんと勿体無いことを)

 

ところが今から2年半前、藤井聡太さんが現れ、

そのあどけない顔に反して大人びた言動をする

個性的なキャラクターに興味を抱いてからは、

ネット中継される棋戦をよく見るようになった。

将棋そのものというよりも、棋士に惹かれて。

頭のいい人の話は面白い。

生き様も興味深い。

何かの道で突き抜けた才能を示す人を見るのは楽しい。

 

だから、相変わらず将棋の内容はわからないまま

対局の中継を見る。

対局の中継を

推しのタレントのトーク番組を見るみたいに。

ドキュメント映画を生で見るように。

https://twitter.com/abematv_shogi/statu/1145870219090391041?s=20https://twitter.com/abe

tv_shogi/statuはやs/114587219090391041?sそして今日も、藤井聡太七段の対局を見ていた。

(2)へつづく。